新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:401人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ぐら姐さん

2024年02月08日 14時22分10秒

icon

ピエモンテの(小さな)まち

南イタリアが大好きなのに、ピエモンテも好きなのです。初めて行ったのはトリノだけでしたが、その後白トリュフ祭りのことを知ってアルバに出かけるなどして楽し

南イタリアが大好きなのに、ピエモンテも好きなのです。
初めて行ったのはトリノだけでしたが、その後白トリュフ祭りのことを知ってアルバに出かけるなどして楽しみがどんどん増えたのでした。
訪れたまちを挙げてみます。

1.アスティ
2.アックイ・テルメ
3.アルバ
4.ヴィコフォルテ
5.オローパ
6.カヴァリエット
7.カネッリ
8.クーネオ
9.グラッツァーノ・バドリオ
10.ケラスコ
11.ストレーザ
12.チェンタッロ
13.ディアーノ・ダルバ
14.ニッツァ・モンフェラート
15.ネイヴェ
16.バルバレスコ
17.バローロ
18.ピオッツォ
19.ブラ
20.ラ・モッラ
21.リモーネ
22.ロッカヴェラーノ

次回、1から順に書いていきますが、今日は州都トリノの写真を。
王宮。

サン・カルロ広場

トリノのシンボル、モーレ・アントネッリアーナ。
上に登るエレベーターはいつも混んでいます。

トラムとクレマリエーラ・サッシと言う乗り物で行った山の上にあるスーペルガ聖堂。
この聖堂にはサヴォイア家の墓があるのですが、ガイデッド・ツアーの時間が合わなくて、見ませんでした。

標高700メートルの高台にあるので、眺めが素晴らしいと聞いていました。
せっかくなので一番高いところ、クーポラから見たのですが、逆光でよく見えませんでした。

トリノと言えば老舗カフェがいくつもあります。







フィアットの自動車博物館内。

トリノには何度も行っているので、州都のまとめの時にたくさん載せます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 44
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 12

from: ぐら姐さん

2025年01月24日 16時22分46秒

icon

州別シリーズは、残すところピエモンテとシチリアの2州となしました。
今日からピエモンテの続きを書くことにします。

ピエモンテの16は、バルバレスコです。
ピエモンテでトリノの次に訪れたまちです。
最初は、'98年8月に訪れました。
かつてイタリアの3大ヴィーノと言えば、バローロ、バルバレスコ、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノと言われていました。
今もこの3つは素晴らしいですが、他にも素晴らしいヴィーノが続々と誕生していますから、もう3大...というのにこだわることはないですよね。
でも、当時はその3つの産地を訪れてみたいと思っていました。

ちょうどミラノからアオスタに行く計画があったので、その帰りにバローロ、バルバレスコには行かれるかも...と行き方などを調べたのですが、'98年当時インターネットで調べられることには限りがあり、ガイドブックにも載っていなくて、イタリア政府観光局に行って、宿を調べました。

閲覧した資料にはバローロにはよさそうな宿が見つけられず、バルバレスコの宿が見つかったので3つ4つメモして、ファクスを送ってみました。
1泊だけでしたが返信が着た宿に泊まりました。

アルバまで鉄道で行って、そこからバスがあればいいと思いましたが、バスは1日に数本しかないようで、しかも夏休みなど学校がないときは全くと言っていいほどないので、タクシーで宿まで行きました。

そしてバルバレスコはあちら、の道標を見て適当に歩きました。
道すがらに見かける家はとても立派で、日本の米農家で言えば新潟の広い敷地を持つコシヒカリ農家の家のようだなあという感想を持ちました。(山村の、機械が入ることすら大変な小規模農家とは違う)

人のいるカンティーナを見つけて声をかけてみました。
タンクの洗浄作業をしているシニョーレが手を止めて挨拶を返してくれました。

そして、娘さんに案内をお願いしてくれて簡単に見せていただきました。
まだ収穫期ではなかったので、見せてもらえたのだと思います。(収穫期は多忙)

一緒に写真を撮らせてもらい、

販売もしていたのでヴィーノを2本買いました。

ホテルは、リストランテを併設していてなかなか美味しかったのですが、驚いたことに泊った翌朝はホテルの定休日だそうで、前夜の内に会計を済ませ、朝食は無い、鍵は部屋の中に置いて出て行くように言われ、それを事前にではなく当日夜に言われたのでそれはそれはびっくりしたものでした。
こんなこと後にも先にも1度だけです。
予約した宿が夏休みに入ってしまっていて閉まっていたことはありますが。

2度目が'04年10月。
この時は、「地球の歩き方掲示板」でいろいろコメントのやり取りをして親しくなった人たちと一緒に初めてのアルバ白トリュフ祭りに行った7人のうち、もう少し日程が取れる人6人でアルバの翌日に1泊で行きました。

「ワイン王国」か何かの雑誌でバローロ、バルバレスコのいろいろな作り手の特集をしていて、住所や連絡先を調べることができたのです。
いくつかに連絡してみて、繁忙期だから無理と断られもしましたが、1軒、多分大丈夫だけど、前日にでももう一度電話してみるように言われたのです。
そして電話したら、午後ならOKということでホテルから歩いていきました。

地図はプリントアウトしていて大体あっちの方だよね、などとこの辺りで話していたら、ブドウをたくさん積んだトラクターが畑から上がってきて、私たちが見ていたら、止まって、食べるかいと大きな1房をホイとくれました。
ついでなので、カンティーナの場所を尋ねたら、畑の道を通る近道を教えてくれたのでした。

みんなで畑の中の道を歩いていたら、オバチャン、オジチャンたちがおしゃべりをしながら収穫をしていました。

あいさつをしたら、ここでも葡萄をくれました。
美味しいのよ~と。

カンティーナに到着しました。

繁忙期なので作業中のところに近づいて見せていただくことはできませんでしたが、試飲室に通していただき、お話を聞きながら試飲させていただきました。



担当の女性がいろいろ説明しながら何種類も試飲させてくださり

オーナーと写真を撮らせていただきました。

みんな数本ずつ購入して、お礼を言って出ました。
そのころには作業が終わり、だいたい片付いたカンティーナをちらりと見ることができました。



このあとバルバレスコのまちの方へ行ったのですが、楽しかったことをいろいろ思い出して調子に乗ってたくさん写真を載せ過ぎたので、続きはまた次回に。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 10

icon拍手者リスト

from: IANUAさん

2025年01月25日 20時27分10秒

icon

バローロとバルバレスコ、私の最も好きなワインの二つです。最近はボルゲリの色々な銘柄も同格になっています。(憧れのマッセートは高すぎて買えませんけど。)
赤が主体でしたが、白もおいしいのが増えてきてますね。エルバルーチェとかロエロ・アルネイスとか。ルケ・ディ・カスタニョーレだけはなぜか風味がどうしても好きになれません・・(癖ありすぎじゃないでしょうか)。
よくロエロ・アルネイスの6本セットを買って飲んだくれています。ピエモンテは白も絶妙で飽きません♪

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2025年01月25日 08時07分52秒

icon

バルバレスコの続きです。
まちを少し歩きました。



バルバレスコで生産されているほとんどの銘柄が展示してあって有料試飲できるところがありました。



まちの中心部に近いところに、バルバレスコ協同組合のカンティーナもあるということなので、行ってみました。

ちょうど運ばれてきた葡萄をトラックから下ろしているところでした。



そしてその場でつぶされて

発酵のタンクに運ばれるのでした。
試飲もできました。

ここでもまた少し買いました。
その後眺めのいいバールで休憩。





タクシーで帰ろうと思って呼んでくださいとお願いしたら、このまちにはタクシーが無くて、アルバから呼ぶので時間もお金もかかるよ、とのこと。
距離はありますが、6人いれば心強いし、と歩いてホテルまで帰ったのでした。

この時のホテルは、'98年の時と同じホテルです。
6年経って、ファクスではなくメールのやり取りで予約することができ、翌日が定休日で閉まるなんてこともないことを確認できました。
何故この宿かというと、リストランテの料理が美味しかったことと見学をお願いしていたカンティーナに割と近いからです。
誰が何を食べたか今となっては覚えていませんが、お料理写真を。







ドルチェはパンナコッタ。

初めてパンナコッタを食べたのはトリノでしたが、ピエモンテで食べるパンナコッタは本当に濃厚な味ででもくどくなくて、最高です。

あれ以来20年以上もバルバレスコには行っていませんが、繁忙期が落ち着く11月頃にまた訪れたいなあと思い続けています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 9

icon拍手者リスト

from: teruteruwasiさん

2025年01月24日 17時11分18秒

icon

私も試飲して、みたいです

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト