新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:403人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ぐら姐さん

2023/07/28 22:29:14

icon

シチリアの(小さな)まち

第2弾はシチリアです。パレルモ、カターニア以外の訪れたまちを書き出してみます。1.アーチ・トゥレッツァ2.アグリジェントエオリエ諸島(3.サリーナ島、

第2弾はシチリアです。
パレルモ、カターニア以外の訪れたまちを書き出してみます。

1.アーチ・トゥレッツァ
2.アグリジェント
エオリエ諸島
(3.サリーナ島、4.ストロンボリ島、5.パナレア島、6.ブルカーノ島、7.リーパリ島)
エガディ諸島
(8.ファヴィニャーナ島、9.マレッティモ島)
10.エリチェ
11.エンナ
12.カステルブォーノ
13.カラシベッタ
14.カルタジローネ
15.コルレオーネ
16.サヴォカ
17.サン・ヴィート・ロ・カーポ
18.シラクーザ
19.シャッカ
20.セジェスタ
21.セリヌンテ
22.タオルミーナ
23.チェファルー
24.トラーパニ
25.ノート
26.パラッツォ・アドリアーノ
27.ピアッツァ・アルメリーナ
28.ブロンテ
29.ポルティチェッロ
30.ポルト・パーロ
31.マザーラ・デル・ヴァッロ
32.マルサーラ
33.メンフィ
34.モディカ
35.モン・レアーレ
36.ランダッツォ
37.ラグーサ
38.リングアグロッサ

以上だと思います。多分。
と、思っていたら、ラスカリを抜かしていることに気が付きました。
ランダッツォとラグーサの順番も逆だし、ほんとうにポンコツですみません。
本来なら、36.ラグーサ、37.ラスカリ、38.ランダッツォ、39.リングアグロッサでしたね。今更変更するのも無理なので、39.ラスカリということにして付け足します。(2025.2.26)


リストアップするのに結構時間がかかったので、
次回1.のアーチ・トゥレッツァから始めますね。

何にも写真がないのは寂しいので、パレルモとカターニアの写真を1枚ずつ載せます。


こうして見ると、パレルモも、カターニアも大きな街ではありますが
都会と言う感じではないですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 135
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 19

from: ぐら姐さん

2025/02/20 09:21:52

icon

シチリアの36は、ランダッツォです。
'19年11月にリングアグロッサに滞在中に日帰りで訪れ、気に入って昨年7月に3泊しました。

ランダッツォには、カターニアの空港からバスで行くこともできますが、エトナ周遊鉄道で行くこともできます。
エトナ周遊鉄道は、周遊と銘打ってはいますが、ぐるっと一周はしていなくて(将来そうしたいなという希望があるのかも知れませんが)、カターニアからリポストという区間を運航しています。
しかも、どちらから出発した列車もランダッツォ止まりなので、乗り換えが必要となることもあります。
多分、この沿線ではランダッツォはそこそこ大きいまちなのですね。
昨年行った時に知ったとことですが、ネブローディ山塊で育てられた黒豚が卸されてくるまちなのだそうです。

初回の時に乗った車両。
意外にきれいでした。

滞在すると部屋でのんびりしたり、食事や見学に時間を取ったりしてしまいます。
'19年に日帰りの時の方がまち歩きをしました。
その時の写真を載せます。

駅から中心部に向かう途中にある小学校

そして公園。

ここを覚えていたので、2度目の時にいろいろなものの位置関係が分かりました。
中心部に近くなるとだんだん店が増えてきます。

だまし絵の描かれたエリアがありました。



ドゥオーモの後陣

正面

’19年の時は中に入りませんでしたが、昨年は入りました。
それなのに、写真を撮り忘れ…

ドゥオーモの真正面にある、シチリアで一番美味しいグラニータをつくっていると言われる店「コズメーチ」

私たちはお目当てのグラニータを注文。
冬だからなのでしょうか、見えるところになかったので、訊いてみたら、あるわよ、と。
何味がいいの?と訊かれましたが、その前に何があるか言ってよ、と内心で思い。
店の人も地元の人もそんなの常識、という品ぞろえなのでしょうが外国人旅行者にはねえ...。ピスタッキオとノッチョーラと言ってみたら、ノッチョーラはないわ、とのこと。
ノッチョーラ(ヘーゼルナッツ)はピエモンテなど北で採れるもの、ここではシチリア産メインなのでしょうか。
マンドルラ(アーモンド)はあったので、それと2種盛をオーダーしました。
コルネットも1個。

舌の薄いグリーンがピスタチオです。
私としてはメンフィでブリオッシュに挟んで食べたものの方が好きでした。

美味しそうなお菓子がいろいろ並んでいました。



昨年はタイミングが悪くて、入れませんでした。

別の道を歩いて駅へ。



この辺りにも騙し絵の窓







肉屋でピスタチオを刻んでいたので写真を撮らせてもらいました。

肉料理に混ぜるのか、巻くのか…訊いてみればよかった…

昨年のことは、よろしかったらこちらをご覧ください。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100218437692?sortList%5BsortType%5D=2#position1100218437692

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2025/02/23 14:41:51

icon

シチリアの37は、ラグーサです。
とんぼの本「シチリアへ行きたい」でラグーサの写真を見てあの景色を見たい!と思ったのですが、’03年4人でシチリアを西から東に車で移動した途中で昼に立ち寄っただけで、何も資料が無かったのでドゥオーモの前で写真を撮っただけです。

それで’06年8月、イプさんと2人ファヴィニャーナ島のバカンスを楽しんだ後に1泊しました。
この年はユーロがものすごく高くて、クレジットカードのレートが170円近くしました。
ですから宿もできるだけ安いところを選んでいたのですが、ここだけはちょっと奮発してイブラの素敵な宿を選びました。

ラグーサは峡谷によりラグーサ・スーペリオーレ(上の町)と旧市街ラグーサ・イブラ(下の町)の2つに分かれていて、まち歩きの中心は下の町ラグーサ・イブラの方なのです。

部屋の窓から。

ホテルで一息ついた後に先ずは、スーペリオーレの方にあるビューポイントへと向かいました。



「ひょっこりひょうたん島」を思い浮かべていただくと分かりやすいと思うのですが、片方の丘が旧市街イブラだとすると、もう片方が新市街スーペリオーレです。

比較的近いとはいえ、階段を上って、上って、上って... やっと到着したビューポイントからの眺めは、思い描いていた通りの景色。
ちょうど午後の陽射しは撮影向きで、傾いた日を壁面に受けて輝いている建物群は、本当にきれいでした。(あと20分早いと、もっとよかったかも...)







部屋で少し休んで、着替えてから予約した店へと向かいました。
空にはまだ青さが残っているのに、まちには夜の気配が訪れ、街角のランプに灯りがともりました。

夕涼みのオジサマ方は、家の前に出した椅子に腰掛けて、新聞を読んだり、世間話をしたり。



この夜は、満月でした。

この日は、夕方になったら夏と言うのに涼しくて、長袖のブラウスで食事に出たのですが、外に出したテーブルで食事しているうちに、イプさんは、さらにカーディガンを羽織り、それでも手足の先が冷えるほど寒くなり外の席から中へと移してもらいました。
日本とは本当に気候が違いますね。

ライトアップされた夜のまちが美しかったです。




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7