サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2025/03/02 21:54:35
icon
イタリア20州(-4)の州都
イタリア20州は以下の通りです。その中でグリーンの文字の都市が、私がまだ訪れたことのない年です。それを除いて、私が訪れた都市についてこれから順に書いて
イタリア20州は以下の通りです。
その中でグリーンの文字の都市が、私がまだ訪れたことのない年です。
それを除いて、私が訪れた都市についてこれから順に書いていきます。
1.Valle d'Aosta(ヴァッレダオスタ州) / 州都:Aosta(アオスタ)
2.Piemonte(ピエモンテ州) / 州都:Torino(トリノ)
3.Lombardia(ロンバルディア州)/ 州都:Milano(ミラノ)
4.Trentino Alto Adige(トレンティーノ=アルト アディジェ州)/ 州都:Trento(トレント)
5.Friuli Venezia Giulia(フリウリ=ヴェネツィア ジュリア州)/ 州都:Trieste(トリエステ)
6.Veneto(ヴェネト州)/ 州都:Venezia(ヴェネツィア)
7.Liguria(リグーリア州)/ 州都:Genova(ジェノヴァ)
8.Emilia Romagna(エミリア=ロマーニャ州)/ 州都:Bologna(ボローニャ)
9.Toscana(トスカーナ州)/ 州都:Firenze(フィレンツェ)
10.Marche(マルケ州)/ 州都:Ancona(アンコーナ)
11.Umbria(ウンブリア州)/ 州都:Perugia(ペルージャ)
12.Lazio(ラツィオ州)/ 州都:Roma(ローマ)
13.Abruzzo(アブルッツォ州)/ 州都:L'Aquila(ラクイラ)
14.Molise(モリーゼ州)/ 州都:Campobasso(カンポバッソ)
15.Puglia(プーリア州)/ 州都:Bari(バーリ)
16.Campania(カンパニア州)/ 州都:Napoli(ナポリ)
17.Basilicata(バジリカータ州)/ 州都:Potenza(ポテンツァ)
18.Carabria(カラブリア州)/ 州都:Catanzaro(カタンザーロ)
19.Sicilia(シチリア州)/ 州都:Palermo(パレルモ)
20.Sardegna(サルデーニャ州)/ 州都:Cagliari(カリアリ)
from: シリウスさん
2025/04/01 13:13:57
icon
グラ姐さん、皆さん 今日は。
冷たい雨の日、イオンのフードコートで石焼ビビンバを注文したところです、、
あゝナポリ行きたいです、
そして食べたい! 食べたい!
食べたい!
ぜ〜んぶ、ゆっくり逗留して、、
from: ぐら姐さん
2025/03/31 11:22:47
icon
ナポリの続きです。





















ナポリと言えば、何と言ってもピッツァ。
ピッツァの名店がいくつもあるようです。
あちこち食べ歩いたことはありませんが、一番好きなのはダ・ミケーレです。
2回しか行ったことがありません。
だっていつ行ったって店の前に行列ができているのですもの。
あ、違いました。イタリアですもの、整然とした行列なんて無理。
店に入って右側にある受付と言うかレジと言うかのところにちゃんと座っている人がいるので、そこに行って人数を言うと番号札をくれて、それをもらったら呼ばれるまで外で待つのです。
私は行列をしてまで食べたいとは思わないのですが、この日は、いっぱい待たされてもこの店で食べたことがないなんていうのはナポリに何度か来ている人間としてどこかかけている感じになる、しかたない待とう!と覚悟を決めて中の受付の人に1人です、と言いに行ったのです。
そうしたら「1人なのかい、ちょっとここで待ってなさい。」と言われ、待っていると、4人掛けで1人分空いたテーブルにカメリエーレが案内してくれたのでした。
この店は店全体の空席状況が分かるように数カ所にカメラが付けられていて、受付の人がそれを見て、無駄のない管理をしているのでした。
というわけで、1人の時だけ2回入りました。
この写真は14年も前のものなのでお値段は参考にならないと思いますが、このメニューのシンプルさは今でも変わらないのではないかしら。
東京にある支店とは、シンプルさが違います。
もちろん、せっかくですから水牛のミルクのモッツァレッラを使ったマルゲリータを。
生地のもっちり加減、さらっとしているのに味の濃いトマトソース、そしてモッツァレッラの味わい、大好きです。
店内。
'14年の時は2人だったので、とりあえずこの店には行ったものの、やはり大勢待っていたので、近くのトリアノン・ダ・チーロに行きました。
モッツァレッラ・ディ・ブーファラのマルゲリータと、チーズ無しのマリナーラ。
半分ずつ分けて食べました。
2人いると半分ずつ2種類食べられるのがいいですね。
'05年にポッツォーリの方のバカンス宿に滞在していた時に私とイプさん、私の2人の姉と2人の姪、そして何回かイタリアで合流している友人夫妻と10か月の長男、合計9人でヴェスービオのもっと南にある水牛を飼ってモッツァレッラを作っているところにガイド付きの車をチャーターして行ったのですが、ナポリに戻ってからガイドの方に紹介してもらったピッツェリアが、クリントン大統領が訪伊した際に食べたピッツァをつくった人がやっている店、プレジデンテに入りました。
それぞれ好きに注文して少しずつ交換して食べましたっけ。
ナポリはピッツァだけではありません。
美味しいものはいろいろあります。
トマトソースのパスタは、ナポリで食べたものが一番美味しいと感じました。
このお店が美味しいと書いているナポリ在住の日本人のブログを見つけ食べに行きました。
ヴィーノは白をいただいて、前菜はタコ。
日本で絶妙の硬さに茹でたタコも大好きですが、イタリアでやわらか~く煮たタコも大大大好きです。
シンプルなフレッシュトマトのスパゲッティ。
何でもないスパゲッティのようですが、トマトソースの味が濃厚で、酸味も甘みもありそれはそれは美味しかったです。
同じ店ですが、別な時に友人が食べた魚介のスパゲッティ。
野菜のフリット・ミスト。
シラスのかき揚げのようなもの
フリット・ミスト
太刀魚、鰯、海老、烏賊、からりと揚げてあってどれもこれもとても美味しかったです。
これは別な時に別な店で食べたイイダコ。トマトとオリーブも入っていてこれまた美味しかった!
コントルノ(付け合わせ)の野菜もどれも味が濃くて美味。
イタリアに行ったら絶対食べる魚介のパスタ。
これは、海老とコッツェとヴォンゴレのスパゲッティ。
ナポリ名物ババ。これは大きいものを切ってあります。
リキュールが効いていて私好み。
撮影したあと色の調整をするのが面倒なので撮ったまま。赤っぽくてすみません。
ナポリで肉を食べるのは珍しいかも。
ポルチーニ入りスカロッピーネ
最後に'99年の老舗カフェ、ガンブリヌスで、普段はカッフェかカップッチーノぐらしかオーダーしないのに、この時は大勢だったのでテーブル席に着いて、みんなで味見すべく、スフォリアテッラとババ、そしてその2つのいいとこどり(と、店の人が言っている)ソーン二・ディ・ナポリ(ナポリの夢)というスイーツをオーダーしてみたときの写真。
手前左がババ、右がスフォリアテッラ、奥がソーンニ・ディ・ナポリ。
ババが酒くさくて好き!という人、スフォリアテッラのサクサクがたまらん!という人、どっちもいいね~という人がいましたが、一緒にしなくてもいいよね、というのが皆の結論でした。
これにてナポリの項を閉じます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シリウス、 ちゃぽ、 カヨ、 くるめながさき、 imagine、