サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2025/03/02 21:54:35
icon
イタリア20州(-4)の州都
イタリア20州は以下の通りです。その中でグリーンの文字の都市が、私がまだ訪れたことのない年です。それを除いて、私が訪れた都市についてこれから順に書いて
イタリア20州は以下の通りです。
その中でグリーンの文字の都市が、私がまだ訪れたことのない年です。
それを除いて、私が訪れた都市についてこれから順に書いていきます。
1.Valle d'Aosta(ヴァッレダオスタ州) / 州都:Aosta(アオスタ)
2.Piemonte(ピエモンテ州) / 州都:Torino(トリノ)
3.Lombardia(ロンバルディア州)/ 州都:Milano(ミラノ)
4.Trentino Alto Adige(トレンティーノ=アルト アディジェ州)/ 州都:Trento(トレント)
5.Friuli Venezia Giulia(フリウリ=ヴェネツィア ジュリア州)/ 州都:Trieste(トリエステ)
6.Veneto(ヴェネト州)/ 州都:Venezia(ヴェネツィア)
7.Liguria(リグーリア州)/ 州都:Genova(ジェノヴァ)
8.Emilia Romagna(エミリア=ロマーニャ州)/ 州都:Bologna(ボローニャ)
9.Toscana(トスカーナ州)/ 州都:Firenze(フィレンツェ)
10.Marche(マルケ州)/ 州都:Ancona(アンコーナ)
11.Umbria(ウンブリア州)/ 州都:Perugia(ペルージャ)
12.Lazio(ラツィオ州)/ 州都:Roma(ローマ)
13.Abruzzo(アブルッツォ州)/ 州都:L'Aquila(ラクイラ)
14.Molise(モリーゼ州)/ 州都:Campobasso(カンポバッソ)
15.Puglia(プーリア州)/ 州都:Bari(バーリ)
16.Campania(カンパニア州)/ 州都:Napoli(ナポリ)
17.Basilicata(バジリカータ州)/ 州都:Potenza(ポテンツァ)
18.Carabria(カラブリア州)/ 州都:Catanzaro(カタンザーロ)
19.Sicilia(シチリア州)/ 州都:Palermo(パレルモ)
20.Sardegna(サルデーニャ州)/ 州都:Cagliari(カリアリ)
from: ぐら姐さん
2025/03/31 20:12:48
icon
州都シリーズの17は、バジリカータ州の州都ポテンツァです。






























’17年12月に行きました。
このあたりになる位置関係がよく分からないという方もいらっしゃるでしょうから、地図を載せますね。
左上にナポリ、その斜め下にサレルノがあって、そこからずずっと右の方に赤い点線で囲まれているポテンツァが見えますね。
地図で見るとそんなに遠い感じはありませんが公共交通を利用すると結構行きにくいところです。
私はカラーブリア州のコゼンツァから移動したので、まずパオーラに出て列車に乗り、サレルノの少し南のバッティパリアまで北上し、電車を乗り換えてポテンツァまで東進しました。
山をよけるために、遠回りして行かないといけなかったのです。
翌日メルフィに行くための時間が読めないために1泊することにしたのでした。
全然下調べをしていなくて、駅に降り立って、びっくり。
まちまで離れていることは覚悟していましたが、目の前がいきなり高くなっていて、宿まで歩こうなんて気持ちは一気に消え失せました。
目の前にアプロ・ルカーニアの駅があるので行ってみました。
切符売り場は無し、駅員は当然いない、貼ってある時刻表は2015年のもの...
Trenitaliaの駅に戻って、エディコラのオニイサンにチェントロにはどうやって行けるか訊いてみました。
あそこのバス停からバスがあるよ、次は...18:05発だよ。って、時計は17:06!
仕方がないのでタクシーを呼んでもらいました。
この時の宿は、小ぶりなホテル。
ホスピタリティー溢れる、感じのよいレセプションで必要な説明はすべてしてもらった後、鍵を受け取りました。
広くはないけれど、ホテルらしい設備、気配りの行き届いた品々が置いてあって、こういうホテルは久々だったので懐かしい気分になりました。
夜のまち歩きに出かけました。
ナターレの時期なのでお店が出ていました。
夕食のために適当にピッツェリア・リストランテに入りました。
パンの代わりの素のピッツァ
お肉どっさり、コントルノのほうれん草もどっさり(奥の皿)。
ポルチーニも山盛り!
翌日、昼の列車で移動することにして、明るい時間帯のポテンツァも散歩しました。
バジリカータ州は、マテーラ県とポテンツァ県の2つに分けられ、
これはポテンツァ県の建物です。(県庁のようなもの?)
お宿でもらった地図に見どころが出ていたので、それらを訪ねてみました。
ルネッタが新しく、入ってみると中も結構新しくて私の好きな雰囲気ではないので写真は撮りませんでした。
その次にあったのはサン・ミケーレ教会。
ここはちょっといい感じ。
3つ目は、サン・フランチェスコ教会。
3つの中では一番小さな教会なのですが、一番素敵でした。
13世紀の創建だそうです。
それほど古いものではないでしょうが、入り口の扉の彫刻がいい感じ。
中もいい感じでした。
まち角風景
9時半ごろになったら、人出がだいぶ増えてきました。
地図に駅に行くためのエスカレーターがあると書いてあったので宿の人に駅まで行く道筋を書いてもらいました。
この建物の中に、乗り場があるのでした。
エレベーターに乗り、
その次からエスカレーター
そのエスカレーター、有料のくせに6台乗り継ぎの半分は、下りが止まっていて、荷物を持って長い階段を3回も下りるはめになったのでした。
本当に腹が立ちました。
イタリアだからなあ…と諦めましたが。
こうして見ると、州都という雰囲気というか貫禄と言うか、そういうものの一切無い普通のまちですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ねこまろん、 シリウス、 コウチャン、 くるめながさき、 teruteruwasi、 Yuko、 カヨ、