サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2006/07/06 06:53:18
icon
マントヴァ
初めて行ったのは、ポー川を遡る川クルーズのエクスカーションツアーで。半日だけの観光でした。観たのは、ドゥカーレ宮殿とテ宮殿だけ。でももっとまちを歩いて
初めて行ったのは、ポー川を遡る川クルーズのエクスカーションツアーで。半日だけの観光でした。観たのは、ドゥカーレ宮殿とテ宮殿だけ。でももっとまちを歩いてみたいと思い、翌年の夏に2泊しました。
マントヴァは、ミンチョ川が形成する3つの湖(スーペリオーレ、メッツォ、インフェリオーレ)に囲まれた美しいまちです。ゴンザーガ家の時代に最も華やかな時代を迎え、中世の街並みが残っているのが魅力。
ここは、まちの中心的な広場の1つ、エルベ広場。時計塔がとても素敵です。広場にはカフェやレストランが並び、夏の日差しに心が開放される雰囲気。
素敵な小路がたくさんあって、どこを歩いても、ときどき足を止めてしまいます。
from: nasakuraさん
2015/06/11 22:44:22
icon
cokemomoさんほんとですね、ドメニコは誇り高きシチリアの自由猫。岩合さんも触れてましたけど、教会では「日曜毎に来ていたよ」と聞きました。人々が集
-
from: ぐら姐さん
2006/07/26 18:54:58
icon
パラッツォ・アドリアーノ
このところ、歩き方掲示板に、パラッツォ・アドリアーノに行きたい、と書いていらっしゃる方をちらほらと見かけるので、このまちを取り上げることにしました。映
このところ、歩き方掲示板に、パラッツォ・アドリアーノに行きたい、と書いていらっしゃる方をちらほらと見かけるので、このまちを取り上げることにしました。
映画「ヌオーヴォ・チネマ・パラディーゾ」(ニュー・シネマ・パラダイス)を見た人なら、一度行ってみたいと思う、あの広場のあるまちです。
最初に行ったのは、2003年。そのときは、パレルモからバスで日帰りしました。2度目は昨年の夏。友人が車を運転してくれての立ち寄り。今日は、2003年のときのことを書きます。
ローマから早朝の便で友人1人と共にパレルモに飛び、翌日の同じ便で合流する友人2人を待つ間、日帰りで行ける!と思い立ちました。日本で事前にネット検索して、バスが1日に2便あることが分かったからです。
そのバス、1つはなんと6:30発。当然ローマから飛んだ私たちは間に合いません。次が11:30発で、片道2時間40分。戻りのバスも当然1日2便しかありませんから、35分間広場に滞在して戻らないといけません。少しでも滞在時間を多くしたいので、途中までしか行かないバスに乗り、その先はタクシーで行こうと決めていました。
ところがバスの終点の町にはタクシーなどないのでした。バスの切符はそこまでしか買っていないし、店はすべて昼休みに入り、続きの切符は買えないし…。困った…
そのとき私たちを乗せてきてくれた運転手は、仕事が明けてアグリジェントに帰るところだったのですが、パレルモからパラッツォ・アドリアーノに行く2本目のバスが来るまで私たちにつきあってくれて、来たバスの運転手に「この人たちはパラッツォ・アドリアーノへ行くんだが、切符を買い間違えたんだ。なんとかしてやってくれ。」と頼んでくれたのでした。
彼は「ノープロブレム」と一言。そして、タダで終点のパラッツォ・アドリアーノまで乗せてくれたのです!
やっとのことで目当ての広場にバスが着いたときの感動といったら!!!
頭の中に、エンニオ・モリコーネのテーマ音楽が流れ、映画と同じシチリアの光の中、広場の真ん中に立ち、ぐるりと体を回転させて辺りを見回しました。
結局、パレルモを11:30発のバスに乗ったのだから、35分しか広場にいられなかったのかって?
いえいえ、シチリアのバスは、時刻表など無視するかのごとく道が空いていればビュンビュン飛ばし、なんと30分以上も早く到着したので、1時間以上楽しめたのでした。
本当に小さなまちなので、1時間ちょっとで、広場や近くを見た後、バールでビールを飲む余裕もありました。
-
from: ぐら姐さん
2006/07/21 06:31:40
icon
ウルビーノ
行きたかったのに、立ち寄りにくくて行けなかったウルビーノに昨年夏、やっと行ってきました。イタリア半島のアドリア海側の真ん中辺り、アンコーナの少し北にあ
行きたかったのに、立ち寄りにくくて行けなかったウルビーノに昨年夏、やっと行ってきました。
イタリア半島のアドリア海側の真ん中辺り、アンコーナの少し北にあるペーザロから、バスで50分のところにある街です。
ウルビーノは、ラファエッロの生まれたまち、賢者と言われたルネッサンス期の君主、フェデリコ・ダ・モンテフェルトロの時代に
繁栄し、素晴らしいまちづくりを遂げた小都市です。
ここのドゥカーレ宮殿は、華美なつくりではありませんが、上品な美しさを極めた感があり、この中にピエロ・デッラ・フランチェスカの名画、「セニガッリアのマリア」「キリストの笞打ち」などが展示されています。
この写真は、まちの一番高いところにある公園から見たドゥカーレ宮殿です。
-
from: ぐら姐さん
2006/07/13 22:35:30
icon
スポレート
ローマから電車で乗り換えなしで1時間15分ほどのところにある、ウンブリア州のまちです。ルネッサンス期の画家フィリッポ・リッピが、最後のフレスコ画を書き
ローマから電車で乗り換えなしで1時間15分ほどのところにある、ウンブリア州のまちです。ルネッサンス期の画家フィリッポ・リッピが、最後のフレスコ画を書き、その中に、10歳の息子と自分の肖像画を描き入れたという美しいドゥオーモがあるまちです。
ローマ時代の家や遺跡、初期キリスト教の教会、ロマネスク様式やバロック様式の教会、ルネッサンスの芸術…さまざまな時代のすばらしい見所がたくさんあるまちでもあります。
さらに、それらがすべて歩いて回れる範囲にあり、ちょうどチェントロから散歩するのによいぐらい(1kmちょっと)の距離があるところも2箇所ほどあり、その途中からのまちの眺めがすばらしかったり、ローマ時代の橋が見えたりするのです。
まちは、小ぢんまりしていますが、どこを歩いても立ち止まりたくなるほど美しい街並みです。小路マニアにはたまらない街のひとつでしょう。 -
from: ともんてぃんさん
2006/07/17 22:34:58
icon
はじめまして
はじめましてm(__)mイタリアは一度しか行ったことが無いのですが大好きです(*^^*)色々なお話が出来たら嬉しいです!よろしくお願いします(^_^)
はじめましてm(__)m
イタリアは一度しか行ったことが無いのですが大好きです(*^^*)色々なお話が出来たら嬉しいです!よろしくお願いします(^_^)/-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ぐら姐さん
2006/07/02 23:41:06
icon
モデナ
F1が好きだという新メンバーのゆみさんのために、モデナの写真をアップします。モデナからバスで30分ほどのところに、フェラーリの工場と博物館、そしてテス
F1が好きだという新メンバーのゆみさんのために、モデナの写真をアップします。モデナからバスで30分ほどのところに、フェラーリの工場と博物館、そしてテストコースがあります。
工場見学は、ディーラーからの紹介がないとできないそうですが、博物館は、もちろん誰でも入れます。
私が博物館見学を終えて帰りのバスを待っていたら、ちょうど昼休みに入った工場の人たちがどどっと外に出てきました。工場前の信号は、赤の洪水。
from: ぐら姐さん
2015/06/12 06:18:23
icon
nasakuraさん、このアマーロ、その名もIlPadrino(ゴッドファザー)なのですね!お土産に買ってきたら、中身を飲み干しても、瓶は飾りますね、