サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2006年11月20日 21時56分45秒
icon
ポルティコ・ディ・ロマーニャ
ポルティコ・ディ・ロマーニャのことは、歩き方掲示板のOLMOさんという方を通して知りました。彼女は絵を描く方で、日本とこのまちを行き来しているのです。
ポルティコ・ディ・ロマーニャのことは、歩き方掲示板のOLMOさんという方を通して知りました。彼女は絵を描く方で、日本とこのまちを行き来しているのです。エミリア・ロマーニャ州の山奥にある、中世の街並みを残した落ち着いたまちです。
行ってみて知ったことですが、戦後、まちの人々は都会に出て行き、30年程前には廃村状態だったのだそう。葡萄の手入れをする人もなく、葡萄畑は消えて行き…。
このまちにある唯一の宿、アル・ヴェッキオ・コンヴェントのおやじさんは、他の土地の人なのですが、奥さんがこのまちの出で、廃村になりかかったこのまちを生き返らせようと、昔、修道僧たちが巡礼の途中で泊まっていたという宿を買い取り、レストランを作り(彼は、腕の良い料理人なのです)、料理学校も作ったのだそうです。その後イタリア語学校もできました。
そして、世界各国から料理を学ぶ人や、イタリア語を学ぶ人が訪れるようになり、まちには、出て行った人が戻り、新たな住人も来て、再びまちらしくなったのだそうです。
ここには、14世紀の建物がそのまま残っていて、人々は中を住みやすいように改築して暮らしています。
鉄道でボローニャから50分弱のところにあるフォルリという街からバスで1時間、フィレンツェからだと1日2本のバスで3時間のところにあり、私はフォルリから行きました。
バス停で降りたらすぐにホテルの場所がわかるほど、小さなまちでした。from: ぐら姐さん
2006年12月01日 07時26分17秒
icon
「ポルティコ・ディ・ロマーニャ36」地下1階とはいえ、それは玄関のレベルから見ての事で、斜面に立つ建物なので、ここには片側に窓があり、柔らかな朝の日差
-
from: みゆき教徒さん
2006年11月29日 21時45分49秒
icon
ヴェネツィア
で、到着したヴェネツィア。最初は「物価が高い」ということしか頭になくて余り楽しみにはしてませんでした。ボルツァーノで思いっ切り満足したってのもありまし
で、到着したヴェネツィア。最初は「物価が高い」ということしか頭になくて余り楽しみにはしてませんでした。ボルツァーノで思いっ切り満足したってのもありましたし。
ところが、サンタ・ルチア駅で電車を降り、その目の前に現れた景色に一発でやられました。それまでに見たことのない、何とも言えぬ幻想的な空間。まさに物語の中の世界。
ヴェネツィアも3泊。お金を払って見た所と言えばドゥカーレ宮殿(入場料共通なのでコッレール博物館も一応鑑賞)とサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会の鐘楼だけですが、街を歩いてるだけで楽しくて全然退屈しませんでした。母親から頼まれたお土産を探し回っていたというのもありますが。(結局見つかりませんでした・・・。) -
from: みゆき教徒さん
2006年11月29日 22時06分14秒
icon
イタリア漬け
ピエブックスという出版社が「ここだけは行ってみたい世界の名景・絶景55」というシリーズの写真集を出しているのですが、国別版第1弾として採り上げられるの
ピエブックスという出版社が「ここだけは行ってみたい世界の名景・絶景55」というシリーズの写真集を出しているのですが、国別版第1弾として採り上げられるのがなんとイタリアだそうです。HPには12月発売としか書かれていませんが。なんかもう、私めのために出される本のようなもので(^^ゞ、たぶん、いや、絶対買います。
http://www.piebooks.com/search/categories.php?SCID=101
あと、先週の『ふしぎ発見』もイタリア・フィレンツェでしたね。こちらも私めのために企画された番組のようなもので・・・。(^^ゞ できれば渡航前に放送してもらってたら、より一層フィレンツェを楽しめたのに。
番組内で、ヴァザーリの回廊は非公開だと言ってましたが、今「歩き方」を見てたら、しっかりガイド付のツアーが紹介されてました。ガイド付のみ・要予約で28.5ユーロだそうです・・・。
因みに、ロンリープラネットのイタリアのカレンダーも注文する予定。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2006年11月30日 17時35分22秒
icon
「Re:イタリア漬け」>ピエブックスという出版社が「ここだけは行ってみたい世界の名景・絶景55」というシリーズの写真集を出しているのですが、国別版第1
-
-
from: Ginaさん
2006年11月28日 12時54分55秒
icon
こんな場所に心当たりはありますか?
うちの掲示板に持ち込まれた相談なのですが、イタリアが詳しいみなさまに聞いた方がより正解に近いかもと思い相談させていただきます。女性の方が、占い師に言わ
うちの掲示板に持ち込まれた相談なのですが、
イタリアが詳しいみなさまに聞いた方がより正解に近いかもと
思い相談させていただきます。
女性の方が、占い師に言われた結婚相手に出会える場所なんだ
そうですが(以下引用)
どういうところかというと、古くて愉快な土地柄でカントリーっぽい所、古い地域には、美しく歴史のある低い屋根の建物が並ぶ。動物たちがいて、果樹と枝に咲く花、美味しい食べものがあり、スローでゆったりした時間を人々は楽しんでいる。古い公園には泉(噴水?)があり、そこは人々が結婚する場所で、宮殿か、結婚式場。太陽と湿った土の気配がある・・・
とこういう感じなんです。
(引用終わり)
ご本人はイタリアなのではないかということでイタリア旅行を
計画されてるそうです。確かにイタリアっぽい点もたくさん
ありますが、南欧であれば当てはまりそうな感じもし、
いまいち絞れません。
噴水⇒ローマ?
古くて愉快⇒ナポリ?シチリア?うーむ。
ということでココゾ!と思われる方、ぜひアドバイス下さい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: みゆき教徒さん
2006年11月26日 19時30分24秒
icon
コルティナ・ダンペッツォ
ボルツァーノの次の宿泊地はいよいよヴェネツィア。やっぱりここまで来たらコルティナを見てみたいと思い、バスの時間をインフォメーションセンター等に問い合わ
ボルツァーノの次の宿泊地はいよいよヴェネツィア。やっぱりここまで来たらコルティナを見てみたいと思い、バスの時間をインフォメーションセンター等に問い合わせたのですが、「ここに電話して聞いてみて。」とたらい回し。「英語も通じる。」とのことでしたがなんだか面倒くさくて、月曜日だからたぶんバスはあるだろう、と未確認のまま出発。
まずは電車で更に北上してドッビアーコへ。そこからバスでコルティナへ。写真を見て一発でコルティナを気に入ったあの景色がそこにありました。ただ、残念ながら修復中男の宿命か、教会の鐘楼が修復中・・・。(T_T)
で、問題のこの先のバス。案の定ありましたがやっぱり1時間以上待ちました。カラルツォから再び電車に乗りベッルーノ経由で無事ヴェネツィアに到着しました。
> フィンランドにも、そういうところがありました。
> で、みゆき使徒さんは、水着を?
サウナ室に入ってから「あ、この人達全裸だ・・・。」と気付いたので、そのまま水着で座っていたのですが、途中で監視員っぽい人に「水着ダメ。」みたいなことを言われました。ドイツ語で・・・。で、ロッカーからタオルを持ってきて尻に敷いて全裸で座っていたのですが、今度は「タオルが小さい。」とか注意されました。ドイツ語で・・・。「何がダメなのさ・・・。」とか思いましたが鬱陶しいのでその後すぐに出ました。
イタリアなんだからイタリア語話せ!!イタリア語で言われても判らんけど。(^^ゞfrom: ぐら姐さん
2006年11月28日 19時26分53秒
icon
「Re:コルティナ・ダンペッツォ」>一発でコルティナを気に入ったあの景色がそこにありました。ただ、残念ながら修復中男の宿命か、教会の鐘楼が修復中・・・
-
from: みゆき教徒さん
2006年11月23日 23時51分48秒
icon
メラーノ1
ボルツァーノ3日目は隣町のメラーノに行きました。温泉保養施設があるということで、わざわざ日本から海パンも持参。古い街と不釣り合いなほど近代的で立派な建
ボルツァーノ3日目は隣町のメラーノに行きました。温泉保養施設があるということで、わざわざ日本から海パンも持参。古い街と不釣り合いなほど近代的で立派な建物でした。3時間で14ユーロ。ドイツ語を話す人たちに囲まれてプカプカ浮かんでました。サウナに入ったら、皆全裸、しかも男女一緒でかなりびびりました・・・。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2006年11月24日 06時46分27秒
icon
「Re:メラーノ1」>ボルツァーノ3日目は隣町のメラーノに行きました。温泉保養施設があるということで、わざわざ日本から海パンも持参。古い街と不釣り合い
-
-
from: みゆき教徒さん
2006年11月23日 23時59分21秒
icon
メラーノ2
温泉から出て、メラーノの旧市街地を散策。個人的にはボルツァーノの方がかわいいですね。ステキな小物を扱っている店があったのですが、残念ながらこの日は日曜
温泉から出て、メラーノの旧市街地を散策。個人的にはボルツァーノの方がかわいいですね。ステキな小物を扱っている店があったのですが、残念ながらこの日は日曜日で殆どの店が閉まってました。(T_T) でもウィンドウショッピングをしながら歩いてる人が沢山いて不思議でした。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: ぐら姐さん
2006年11月18日 07時10分28秒
icon
ポルト・ヴェーネレ
8月に、あれっつぉさんが、チンクエ・テッレのヴェルナッツァの写真を載せていましたね。私がチンクエ・テッレを訪れたのは、もう6〜7年ぐらい前のことで、当
8月に、あれっつぉさんが、チンクエ・テッレのヴェルナッツァの写真を載せていましたね。
私がチンクエ・テッレを訪れたのは、もう6〜7年ぐらい前のことで、当時はデジカメを使用していませんでしたので、写真を載せることができません。(スキャンする手間をかける時間もなく)
そのチンクエ・テッレの近隣で、一緒に世界遺産に指定されているポルト・ヴェーネレへ、この春行ってきました。ルッカから日帰りで行きましたから、ちょっとだけしか滞在時間がなかったのですが。
ポルト・ヴェーネレは、イタリアでのスケッチを本にしている永沢まことさんの絵で知りました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062097257
南イタリアのプローチダ島にも似た、カラフルに塗られた建物が立ち並ぶ、小さな港町です。
-
from: みゆき教徒さん
2006年11月21日 22時57分10秒
icon
ソプラボルツァーノ
ボルツァーノ二日目は、山の上にあるソプラボルツァーノという街(というか集落)にロープウェイで登って、ほぼ一日中歩き回ってました。景色がとにかく素晴らし
ボルツァーノ二日目は、山の上にあるソプラボルツァーノという街(というか集落)にロープウェイで登って、ほぼ一日中歩き回ってました。景色がとにかく素晴らしくて、ホント、歩いてるだけで幸せでした。今回のイタリア旅行の中で1番のお気に入りを挙げるとすれば、ここかヴェネツィアか、という位良かったです。
昨日、例のクレモナで買った「トッローネ」を食べましたが、見た目ほど甘くなくおいしかったです。包丁で切るときはむちゃくちゃ硬いくせに口に入れると練り飴みたいで、日本にはない感じのお菓子ですね。from: ぐら姐さん
2006年11月22日 06時59分09秒
icon
「Re:ソプラボルツァーノ」素晴らしいお天気に恵まれたのですね!本当に、イタリアン・チロル!という雰囲気が漂っています。ただ歩き回るだけで幸せな気持ち
-
from: みゆき教徒さん
2006年11月20日 21時50分22秒
icon
ボルツァーノ
結局ミラノは殆ど見ないまま電車でボルツァーノに移動。これまた予想以上に大きな街でちょっとがっかり。でも、南チロルの古い街並みは小規模ながらとても印象的
結局ミラノは殆ど見ないまま電車でボルツァーノに移動。これまた予想以上に大きな街でちょっとがっかり。でも、南チロルの古い街並みは小規模ながらとても印象的で、期待を裏切りませんでした。
夕陽が強過ぎて、ちょっと失敗画像ですが・・・。m(__)m
びっくりしたのは飛び交うドイツ語。一応ガイドブックを読んで知ってはいたものの、あそこまでとは思いませんでした。因みにドイツ語は、NHKのドイツ語講座のテキストまで買ったのに3ヶ月で挫折しました・・・。
from: ぐら姐さん
2006年12月02日 10時45分04秒
icon
「Re:Re:ポルティコ・ディ・ロマーニャ36」>ぐら姐さん、悲しすぎます。>私ったらこんな素晴らしい朝ごはんを食べずにバスに乗ってしまったんですね。