サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2008年02月26日 19時25分05秒
icon
スポレート'07夏
スポレートには、'05年夏に2泊しました。そのときの写真を以前何枚か載せました。http://www.c-player.com/ac48590/thr
スポレートには、'05年夏に2泊しました。そのときの写真を以前何枚か載せました。
http://www.c-player.com/ac48590/thread/1100029662834
昨年の夏も、まだ行ったことのないない友人2人と1泊だけしてきました。素敵なまちなので何回行ってもいいと思っていましたし、友人達に是非見せたかったし、前回見逃したところもあったからです。
丘の上に旧市街があるのですが、その上の方に城と城壁、そしてその奥の方にローマ時代の水道橋があります。水道橋は、昨年行ったときは修復中で、残念ながら1歩も足を踏み入れることが出来ないように閉鎖してありました。
橋の左側に、金属製の足組みが見えると思いますが、ここが修復中のところ、崩れ落ちないように、石組みを直しているようでした。
これは上の写真とは全く関係なく、街歩きの途中に見つけた土産物屋です。ウリボウの剥製がとっても可愛くて、思わず立ち止まりました。
from: ぐら姐さん
2008年03月01日 10時07分00秒
icon
「スポレート'07夏4」今日は、街角写真を載せます。これはリベルタ広場にある市庁舎。坂の途中で見えた風景。実は、この日は着いたときが曇りで、途中見る見
-
from: ぐら姐さん
2008年02月18日 06時02分08秒
icon
レ・カランドレ
ミシュラン3ツ星のレストランは、イタリアに4つと聞いたような気がしますが、特にそういうことに興味があるわけではないので、正確ではないかも。せっかくバッ
ミシュラン3ツ星のレストランは、イタリアに4つと聞いたような気がしますが、特にそういうことに興味があるわけではないので、正確ではないかも。
せっかくバッサーノに行ったので、それなら行ってみようかと思って、店と宿を予約しました。宿は、思いもよらず楽しいマカロニ尽くしだったので、レストランにも期待が膨らみます。
入ってみると、お茶目ではないけれどモダンなインテリアの洒落た店でした。
食卓には、花の代わりにガラスの花瓶に水を張って入れたレモン2個。テーブルによって、それがペペローネだったりハーブだったり、それらの組み合わせだったりします。
パンの盛り方も美しく、おいしそうです。食前酒にプロセッコ、水はもちろんガス入りをいただきました。左下の小皿はアミューズ①小さな極薄切りの肉の豚カツ(串付き)と言った感じのものとナッツにやはり衣をつけて揚げたもの。
こちらは、アミューズ②。グリーンピースの冷たいスープと蟹肉に極薄ライスペーパーを添えてあります。豆の甘さ、ベースのスープの美味しさと蟹の身の甘さのハーモニーが絶妙でした。 -
from: ぐら姐さん
2008年02月12日 19時08分39秒
icon
ホテル・マカロニ
最近の旅行のことは、たいてい書いてしまったので、デジカメを使い始めた2002年冬以降の旅行のことや、それ以前にも結構マニアックに変な旅をしてきているの
最近の旅行のことは、たいてい書いてしまったので、デジカメを使い始めた2002年冬以降の旅行のことや、それ以前にも結構マニアックに変な旅をしてきているので、そのときのフィルムでとった写真をスキャンしてアップできたらいいなぁと考えています。
まずは、手頃なところで、今PCに写真が入っているのを見つけたので、2003年春の短い旅行から。以前地球の歩き方の旅のレポートに書き、アルバムを他サイトで作って貼り付けていたものですので、それ前に見た、という方はごめんなさい。
この春、いつもの年なら絶対に取れないGW明けの2〜3日に休みが取れたので、GW後半から、僅か5日間の休暇で、前夜発のAF機で飛び、バッサーノ・デル・グラッパに白アスパラを食べに行ったのです。
バッサーノに行くには、ヴィチェンツァかパドヴァからバスになるので、ヴィチェンツァから向かい、帰路はパドヴァに出て、パドヴァの郊外にあるミシュラン3ツ星レストラン「レ・カランドレ」に食べに行くことにしました。
http://www.calandre.com/default.asp?lingua=ita
レストランに予約を入れようと、店のサイトを調べていたら、直営の小さなホテルがあることが分かり、あまり高くないのと、名前が面白いのと、そして何より鱈腹食べて飲んですぐに部屋で眠れるのがいいと思って、予約を入れたのです。
ホテルの名前は、マカロニHotel Maccaroniです。
http://www.calandre.com/sezione.asp?pagina=maccaroni&sezione=storia_maccaroni&lingua=ita
外観は普通の建物で、レセプションもまるでレストランのキャッシャーのような感じでしたが、2階へ行こためにエレベーターのところへ行って、あっ!
ドアにマカロニがいっぱい!!!
2階に上がって廊下を歩けば、部屋番号の表示にまたまたああっ!
自分の部屋に向かう途中にチェックしてみると、全部違う種類のマカロニで装飾されています。
そして、部屋に入るとまたまたサプライズがあるのでした。続きは、また次回。 -
from: ぐら姐さん
2008年02月04日 18時36分57秒
icon
アグリトゥーリズモ・プリスコ7
12月に途切れたプリスコのレポートの続きです。さて、ここのアグリには、もともと犬や猫がいたのですが、久々に訪れたら、数が増えていました。子犬や子猫もい
12月に途切れたプリスコのレポートの続きです。
さて、ここのアグリには、もともと犬や猫がいたのですが、久々に訪れたら、数が増えていました。子犬や子猫もいて。
ワンコたちは、人懐こくて、そばに寄ってきます。
この子は、控えめにそばに来て、なでてあげると従順にお腹なんかだしちゃったりします。
この子は、やきもち焼きでやんちゃ。別の犬を可愛がっていると飛んできて、その犬と私の間に割って入り、自分をなでろと要求します。
ニャンコたちは、全くのマイペース。日の高い間は、日陰を見つけてはのんびりとお昼寝。
奥には、ワンコも見えますね。
この子は、ひとりでいい場所を見つけましたね。安心しきって寝そべっています。
なんだか、私もここの家のワンコかニャンコになりたいと思ったのでした。
from: ぐら姐さん
2008年03月03日 20時00分27秒
icon
「スポレート'07夏5」泊まったお宿には、レストランも併設(入り口は全く別で、名前も別)されていて、なかなかよさそうだったので、夜はそこへ。酔っぱらっ