サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2009年04月23日 23時07分40秒
icon
アオスタから
コルティーナは、北イタリアの東側ですが、フランスと国境を接する西の方に、アオスタがあります。コルティーナに行った3年後の'98年に行きました。以前に書
コルティーナは、北イタリアの東側ですが、フランスと国境を接する西の方に、アオスタがあります。コルティーナに行った3年後の'98年に行きました。以前に書いたモンタルチーノなどへ行った後、あと5泊ほど残っていたので、アオスタに3泊することにしたのです。
アオスタのある、ヴァッレ・ダオスタ(Valle d'Aosta)州の位置はこちら。
アオスタは、その州都です。アオスタ3泊にはさまれた2日間のうち、1日はクールマユールに出かけました。
できるならば、クールマユールに泊まりたかったのですが、夏のピークシーズンに3泊で受け入れてくれる、中程度のお値段の宿が無かったのです。
アオスタからバスでクールマユールに行き、クールマユールからロープウェーに乗って、モンブランが間近に見られるという展望台に行きました。
360°のパノラマを見ながらお弁当を頬張るのは最高の気分でした。
笑ってしまったのが、この展望台に着いた途端、殆どのイタリア人が、ロープウェーが到着すると同時に携帯電話を取り出し、友だちや家族にかけていたことです。チャ〜オ!今どこにいると思う?モンテビアンコ(モンブラン)が見えているんだよ〜という感じで、楽しそうに話していました。一斉にだったのでそれはそれは賑やかでした。from: ぐら姐さん
2009年04月29日 20時30分16秒
icon
「バルバレスコへ」ピエモンテのアルバやアスティ県のワインづくりのまちやカンティーナのことはいくつも書いてきましたが、この当時は、まだ全然訪れたことがな
-
from: ぐら姐さん
2009年04月18日 23時11分46秒
icon
トゥレ・チーメ・ディ・ラヴァレード
海が大好きですが、山も好きなんです。なんともう14年も前になりますが、コルティーナ・ダンペッツォを訪れ、3泊しました。このときは、スイスのところどころ
海が大好きですが、山も好きなんです。なんともう14年も前になりますが、コルティーナ・ダンペッツォを訪れ、3泊しました。このときは、スイスのところどころで山歩きを楽しみながら東から西へ横断して、南仏に抜け、プロヴァンスを旅してから北イタリアのコルティーナへ行ってまた山歩きをするという旅でした。
コルティーナの位置はこちら。
コルティーナのネガが見つからないので、写真はありませんが、山歩きをしたときの写真がありました。トゥレ・チーメ・ディ・ラヴァレード(Tre Cime di Lavaredo)の周辺を歩いたときのものです。
トゥレ・チーメ・ディ・ラヴァレードのチーメとはチーマ(英語のピークのこと)の複数形で、トゥレはイタリア語で3のこと。つまり日本語にすれば三峰ということになります。その三峰は、チーマ・オヴェスト(2,973m)、チーマ・グランデ(2,999m)、チーマ・ピッコラ(2,792m)。その3つの頂を見ながらぐるりと周りを歩くコースがあるのでした。
それほどお天気に恵まれたわけではなく、初めはピークが雲の中でした。歩いているうちに晴れてきて、ピークが見えました。
そしてチーマ・ピッコラが、小さく見えるようになって、自分がこの三峰のまわりを歩いていることを実感しました。
-
from: ぐら姐さん
2009年04月15日 18時55分16秒
icon
初めてのときのプローチダ
大好きな島プローチダのことは、ここにも何回か書いてきましたが、初めて行った時の写真を載せます。'99年、これの前に書いたナポリに続けて訪れ、3泊しまし
大好きな島プローチダのことは、ここにも何回か書いてきましたが、初めて行った時の写真を載せます。'99年、これの前に書いたナポリに続けて訪れ、3泊しました。
ナポリから船に乗り、プローチダ島のマリーナグランデに着いて、当時はまだ地図サイトに住所を入力して検索することなどやっていませんでしたから、さて宿まではどう行くのかしらと思っていたら、警察官がいたので住所を見せ、習いたてのイタリア語で道を聞きました。
そうしたら、その警官が「歩きで?」と聞くので、ああ歩いていけるところなのね、と思って頷いたら、教えてくれました。聞いた通りに行ったはずなのですが、島の、アップダウンの多い道をどんどん歩いても着きません。途中で道を聞いてもそれほど違った方向へ進んでいる風でもなく、あっちだよと教えられ、またどんどん歩き、おそらくちきんと聞き取れていなくていくらか遠回りをしたようでしたが、何とかかなり近いところまで迫った感じのところで道を聞いたら、そこからは階段を下りないと行けないところなのでした。
何せ、そのときはカリブ海クルーズをしてからローマを経由してナポリに着き、ちょっと遊んでからここへ来たわけですから、それなりの荷物をゴロゴロと転がしてアップダウンの道を20〜30分転がして汗だくだったのに、とどめの階段!いくら下りでも辛いものものがありました。
その階段を下りると、この島の一番美しいエリア、古い港の残るマリーナ・コリチェッラです。漁師のおじちゃんたちが、話をしながら網を繕っていました。そこでまた宿を聞いたら、ほらあそこへ見えるピンクの建物だよと言われ、見れば本当にもうそこに見えているのでした。
安堵感と共に、汗がどっと噴き出したそのとき(大荷物を転がして炎天下を歩いたから当然ですね)、「グラニータ」と大書きしてある手描き看板の出ているバールの前を通りかかりました。3人とも思いは同じ。足がピタッと止まったのです。外のテーブルに着き、グラニータを3つオーダーしました。そのときの写真がこれです。手で暑い暑いと手団扇で扇ぎました。
オマワリにヤラレタね〜などと話しながら、チェックイン前のショートブレイク。この辺りで取れるレモンを搾って水で薄め、氷らせたものをクラッシュしてあるだけなのですが、その素朴さが、渇ききった喉に、本当に美味しく感じられました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
カヌ太郎、
-
-
from: ぐら姐さん
2009年04月14日 19時33分34秒
icon
ナポリ7
ナポリのサンタ・キアラ教会の柱廊です。少しは観光名所も見ているのです。ここの柱廊は、中庭部分に陶の柱がたくさん立っていて、それがいかにも南イタリアらし
ナポリのサンタ・キアラ教会の柱廊です。少しは観光名所も見ているのです。ここの柱廊は、中庭部分に陶の柱がたくさん立っていて、それがいかにも南イタリアらしい、黄色の模様が鮮やかなものです。(写真なし)
この柱廊も、柱はもちろん、壁面の絵も素敵でした。
そのあとはスパッカナポリの散歩。歩いていると、やはり目が行くのは食関係。お土産用によい多彩なパスタの数々です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
いちろ、
-
-
from: ぐら姐さん
2009年04月07日 22時57分07秒
icon
ナポリで何してる?
marinrinさん、>これだけあれば旨い汁を吸ってパスタも更に美味しさ倍増ですね。本当にそうなんですよね。魚介の出汁を吸わせたパスタって、本当に美味
marinrinさん、
>これだけあれば旨い汁を吸って パスタも更に美味しさ倍増ですね。
本当にそうなんですよね。魚介の出汁を吸わせたパスタって、本当に美味しくて、イタリアで何が楽しみって、これが一番です。
さて、これも昔('99年)の話です。これ、何をしているかわかりますか?
実は、日蝕を見ているのです。目を傷めないように、黒いフィルムを通して。
でも、ホントは嘘。日蝕は、ローマで見えたのです。ローマで今か今かと待ち、やっと始まってちらりと見えたところで、泣く泣くナポリに向かう列車に乗らないといけなくて。
ここはナポリのサンタルチア地区。もう日蝕は終わったのですが、残念だったからみんなで太陽を見ている写真を撮ろう、ということでこんな写真になりました。ちょっと多目の人数の旅行は、こんなアホなことをするのにはちょうどいいですね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ぐら姐さん
2009年04月04日 10時38分41秒
icon
アマルフィ
年度末、年度初めは、仕事が忙しく、特に今週は毎日職場に12時間ぐらいいたので、ちょっとヨレヨレ気味です・・・。まだ2,3週間はこんな状態が続くと思うの
年度末、年度初めは、仕事が忙しく、特に今週は毎日職場に12時間ぐらいいたので、ちょっとヨレヨレ気味です・・・。まだ2,3週間はこんな状態が続くと思うので、アップは、ちびちび&ぼちぼちでいきます。
以前もアマルフィについて少し書きました。写真が足りなくて、拙い絵も載せましたが、少し古い写真が見つかったので、載せちゃいます。
このときは、いつも一緒に行く友人と2人で行き、その1日後に友人夫妻が合流しました。これは初日の散歩の時に、堤防の先の方から撮ったアマルフィです。左に船が出入りし、右側が海水浴場になっています。
海を見下ろす部屋。まさに海の上にある感じです。
from: papalinaさん
2009年04月07日 07時58分45秒
icon
「アマルフィ4」>大きなガラス窓は、車の窓みたいに開閉できて、お天気がよければ新鮮な空気を入れて外の気分が味わえます。海とまちが一望できて、景色だけで
from: ぐら姐さん
2009年04月07日 00時42分34秒
icon
「アマルフィ4」別な日の昼、塔のレストランに食べに行きました。手打ちのピーチが、なかなか美味しかったです。ピーチは、太いうどんのようなパスタ。このあた
from: ぐら姐さん
2009年05月02日 14時41分46秒
icon
「バルバレスコ・定休日のある宿」皆様、GWをいかがお過ごしですか?この2日ほど更新していなかったので、私は旅行に行ったのだろうと思っていらっしゃった方