サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倶楽姐さん
2012/06/25 15:17:13
icon
アップにしてみると
この写真どこのものだか分かりますか?パンテオンの前の広場の泉の一部を、正面からアップにしたものです。なんだかユーモラスですよね。新シリーズというわけで
この写真どこのものだか分かりますか?
パンテオンの前の広場の泉の一部を、正面からアップにしたものです。
なんだかユーモラスですよね。
新シリーズというわけではありませんが、
見慣れたところでも角度を変えてアップしてみたものなどを
過去の写真からちょっと探してみようかと思います。
from: 倶楽姐さん
2012/07/05 20:34:10
icon
「これはどう見てもマリア様ですね」ズィベッロの村の、以前に載せた通りすがりの小さなチャペル?http://www.c-player.com/ac485
-
from: シニョレッリさん
2012/06/19 07:56:38
icon
2012年6月フィレンツェ (1)
イタリア、予選突破、良かった!!スペインとクロアチアが2対2以上のスコアで引き分けるとの悲観的な見方で、騒然としていたメディアでしたが、それを覆しての
イタリア、予選突破、良かった!!
スペインとクロアチアが2対2以上のスコアで引き分けるとの悲観的な見方で、騒然としていたメディアでしたが、それを覆しての圧倒的な勝利で安心しました。
夏至近くのフィレンツェでは、午後9時でも大聖堂のファサードに夕陽が当たっています。
この頃には昼間の酷暑が嘘のように気温が下がって、上着が欲しくなります。昼間暑くても陽が沈めば熱帯夜どころか、20度以下に気温が下がって、暑さに弱い私でも何とか耐えられます。
ウッフィツィ美術館には約2500点の非常設展示作品があり、予てから見たいと思って、館長に何回も手紙を出したり、フィレンツェに行けば必ず美術館のウッフィツィに出向いて、機会があれば見たい旨伝えていましたが、熱意が通じたのでしょうか、この度、漸く念願が叶いました。
欧米の大学の先生や美術評論家・研究者など15人のグループに全く素人の私を特別に入れて戴いたと言う訳です。日本人は私一人でしたが、いくら否定しても「日本の教授」??と呼ばれてしまいました。
ウッフィツィ美術館だけではなく、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会、サンタ・クローチェ教会などの教会や街角のタベルナコロなどを見学しました。専門家の貴重な意見を拝聴出来て感激しました。
久し振りに大聖堂のクーポラに上りました。
鐘楼にも上る計画があったのですが、お年寄りの先生がいたので鐘楼の方は断念しました。
クーポラからのフィレンツェの景色は何度見ても良いと改めて思いました。
一行と一緒に泊まったホテルです。 -
from: ぐら姐さん
2012/06/29 06:09:52
icon
祝! 決勝戦進出!!!!!
勝ちました。快勝でした。ドイツが、準々決勝イタリアVSイングランドで、イングランドとの方が戦いやすいから、イングランドが勝つといいな、と言っていたわけ
勝ちました。快勝でした。
ドイツが、準々決勝イタリアVSイングランドで、
イングランドとの方が戦いやすいから、イングランドが勝つといいな、と言っていたわけがわかりました。
イタリアは中3日、ドイツは中5日。
疲れてはいても、気持ちが充実して、集中していました。
'08年のユーロや、'10年のワールドカップの時ほどの圧倒的な強さを感じさせないスペインも、
決勝戦となるとしっかりと結束してくることでしょうから、面白い試合になりそうです。
中2日で決勝戦に臨むのはきついと思いますが、
決勝戦は、日曜深夜(私にとっては月曜早朝)3:45キックオフです。
FORZA AZZURRI!!!!!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 倶楽姐さん
2012/06/12 06:31:00
icon
海に思いを馳せながら
今日の横浜は、肌寒い朝を迎えました。どんよりとした空。そんなとき、イタリアの空の青を思い浮かべます。心に青空を。ちょっと元気が出て、さあ、今日も仕事を
今日の横浜は、肌寒い朝を迎えました。
どんよりとした空。
そんなとき、イタリアの空の青を思い浮かべます。
心に青空を。
ちょっと元気が出て、さあ、今日も仕事を頑張るぞ!と自分を励まします。
この写真、似たようなものは2010年秋に掲載しました。
でも同じじゃないので許してくださいね。
エオリエ諸島のサリーナ島、映画「イル・ポスティーノ」の撮影に使った詩人の家に向かう途中で撮ったものです。
旅の写真を見返すと、そのときの空気や音までもが蘇ってきます。
じりじりと肌に感じる日差しも。
旅行の写真は撮らない、すべて記憶の中に、という方もいらっしゃいますが、
やっぱり私は写真撮る派です。
1枚の写真から、いろんなことを思い出せるのですもの。
6月ももうすぐ半ば。
夏の旅行に発つまでにまだ45日もあるのに、指折り数えてわくわくしています。
-
from: 倶楽姐さん
2012/06/18 11:25:29
icon
○○に気をつけて
さて、島暮らしことをゆるゆると書いていましたが、今日は全く違う写真を2枚。1枚目は、この冬の旅行のトゥスカーニアを歩いているときに見つけた表札。アッテ
さて、島暮らしことをゆるゆると書いていましたが、今日は全く違う写真を2枚。
1枚目は、この冬の旅行のトゥスカーニアを歩いているときに見つけた表札。
アッテンティ・アル・カーネ(犬にご注意を!)はよく見かけますが、
(それこそ、ポンペイの床モザイクにもありますね)
この表札、さらに
家主に気をつけろ、
家族に気をつけろ、
と続いています。
こんなのを見ると、この家のご主人や、家族を見てみたくなりますね。
実は、とっても柔和な方たちだったりして。
もう1枚は、オルヴィエートの散歩中にみつけたものです。
こちらは、アッテンティ・アル・クッチョロ、子犬にご注意!です。
こんな可愛い子犬だったら、本当に見に行きたくなってしまいます。
やたらと誰にでもじゃれつくので、犬が嫌いな人は気をつけてね、ということでしょうか。
それとも、踏み潰さないように気をつけて入って来てね、ということなのでしょうか。
皆様の写真の中にも、楽しいアッテンティ・シリーズはありませんか?-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 倶楽姐さん
2012/06/11 10:40:01
icon
合鴨農法ならぬ・・・
さて、今日からは、以前の旅行の写真で、まだ載せていないものからちょこちょこと選んで載せて行きます。'10年にGWに旅行したトスカーナの田舎で見かけたロ
さて、今日からは、以前の旅行の写真で、まだ載せていないものから
ちょこちょこと選んで載せて行きます。
'10年にGWに旅行したトスカーナの田舎で見かけたロバさんズ。
サッカーコートで草を食んでいました。
田んぼで合鴨を飼って、雑草や害虫を餌として食べさせ、排泄物を稲の養分とする合鴨農法がありますが、
このロバさんズも、サッカーコートの草取りを彼らにさせているのでしょうか。
でも、排泄物は片付けないと、サッカーをする気にはなりませんよね・・・ -
from: あろはさん
2012/06/05 19:42:40
icon
チヴィタ
チャオ,みなさん(新規に発言するなんてちょっとドキドキ)いつも楽しいイタリア話題ありがとうございます。そのバイタリティさにびっくりしたり,景色や料理の
チャオ,みなさん
(新規に発言するなんてちょっとドキドキ)
いつも楽しいイタリア話題ありがとうございます。そのバイタリティさにびっくりしたり,景色や料理の写真にうっとりしたり,自分がなかなかいけない分,楽しませて頂いています!
最近TVで宣伝が多い,映画ホタルノヒカリ。ローマが舞台なのかぁ・・・見に行こうかななんて思っていたら,番宣の最後あたりにチヴィタに向かってあの坂を駆け上がろうとする綾瀬はるかの姿が。
昨年のGWに行ったときには,日本人遭遇率は少なかったのですが,これからはメジャーな観光地に?となると,オルヴィエートも・・・?
(あのオリーブオイルも?トリュフも?カルボナーラも?)
メジャーになる前に楽しめた先得感を感じつつ,ちょっとさみしいような。
(こちらで仕入れた情報を持って旅してる自分も同じですけどね)
複雑な思いを感じながら,またイタリアにイキタ〜イと叫んでおります。
-
from: ザヴィエルさん
2012/06/02 22:32:57
icon
見ましたか?
小さな村の物語で私が行きたいと思ってたマルツァメッミやってました、知らなくて最初の10分見逃しましたがやはり中途半端に古さの残る普通の港町でいい感じで
小さな村の物語で私が行きたいと思ってたマルツァメッミやってました、知らなくて最初の10分見逃しましたがやはり中途半端に古さの残る普通の港町でいい感じでした(笑)
来週はこれも私こっそり注目してたシチリアのサンピエリ!ポッツォリの近くでマルツァメッミよりも古さも余り無くもっともっと小さくて普通の港町楽しみだ(どこに魅力が有るか分からない?)。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 8
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ぐら姐さん
2012/06/01 19:49:24
icon
アルド・コンテルノ氏逝く
バローロの素晴らしいつくり手の1人、アルド・コンテルノ氏がなくなりました。享年81歳だそうです。http://www.lastampa.it/_web
バローロの素晴らしいつくり手の1人、アルド・コンテルノ氏がなくなりました。
享年81歳だそうです。
http://www.lastampa.it/_web/cmstp/tmplRubriche/giornalisti/grubrica.asp?ID_articolo=182&ID_blog=262
つくり手の名前も、カンティーナの名前もアルド・コンテルノ。
カンティーナに伺ったことはありませんが、
アルバのトリュフ祭りに行き、エノクラブで食事をすると、
肉料理の時にはいつもここのワインを薦められ、飲んでいました。
バローロではなく、同じネッビオーロ種でも、バローロの下のクァルテット・ランゲ・ロッソというワインでしたけど。
http://www.c-player.com/ac48590/thread/1100058016279
それでも、本当にエレガントな、美味しいワインでした。
我が夫はワイン好きで、私が知らないうちにいろいろと買い込んではセラーに入れたり、
今やワイン保管室のようになってしまった和室に山ほど持っているのですが、
私が、このワインを飲んできたと言ったら、
「あーそうなの、アルド・コンテルノのバローロを持ってるよ。」と出してきて、
日本でそのバローロをいただきました。
どちらが美味しかったかって?
うーん、料理も雰囲気も込みでアルバの方です。
でも純粋にワインとしては、やはりバローロは見事でした。
素晴らしいつくり手が亡くなり、寂しい限りですが、彼の遺志を継ぐ人たちによって、
ずっとつくり継がれていくことを願っています。
この場を借りて、彼のご冥福を祈りたいと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
from: あれっつぉさん
2012/07/05 23:44:29
icon
「Re:ズィベッロ村」ぐら姐さん、こんばんは。まだ先のことですが、こないだから今年の旅行についてどこ行こうかと考えてまして、クラテッロ食べてみたいーと