サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: novitariusさん
2013/12/04 17:52:39
icon
わたしのイターリア 2013
11月4日から行って来たイターリア旅行記を、忘れないうちに書かせていただきましょう。
今回はANAとその共同運行便利用で。広島空港から成田へ。
那覇空港1階片隅にも食堂といった感じの店がありますが広島空港にも。味噌かきフライ丼定食7百円です。
早めに行ってこの空港の周辺の森林公園を散策してから成田へ。from: cokemomoさん
2014/02/23 20:24:40
icon
novitariusさん、みなさま、こんばんは。旅行記終わってしまいましたね。最初から読み直して、いったい何泊のご旅行でどこに行かれたかを整理して、今
-
from: ぐら姐さん
2013/12/28 02:48:28
icon
今日のピカイチ!
皆様、BUONA SERA(今、夕食前の部屋でのつくろぎタイムです)
今テレビで懐メロ特集見たいのをやっていて、
PCに向かいながらラジオ状態で聞き流していたら
突然、あボビー・ソロだ!って、すぐに分かりました。
声だけ聞いて、彼と、ジャンニ・モランディー、
そしてジリオーラ・チンクエッティはすぐに分かります。
懐メロじゃないけど、バスコ・ロッシとエロス・ラマッツォッティも分かります。
耳馴染んでいる声が聞こえて顔を上げるとテレビで顔が見られるって、いいですね。
さて、ここにいたるまではなかなかハードでした。
プリンターが不調で、新品を買い、年賀状を印刷して、
それから荷造りをして、深夜2時近くに就寝、3時間後には起きて、
支度をして成田へ。
いつ離陸したかも知らず、爆睡してしまいました。
それでも、飲み物サービスが私の横に来た途端目覚め、
しっかりビールはいただきましたよ。へへへ。
26日夕方ミラノに着いて、晩ご飯食べて、寝たのが23時。
27日は4時に起きて4時50分に宿を出、マルペンサ・シャトルでターミナル2へ。
初めてのeasyjetで、バーリへと飛んできました。
それからトラーニまでやってきたのですが、
今日は天気にも恵まれ、念願の夕陽に映える大聖堂を見ることができました。
その写真は、帰国してからアップしますが、
今日はトラーニの散歩中に、結婚式のため、新婦が車から降りてきたと思ったら、
新婦の子どもも一緒に降りてきて、
(子どもが生まれた後の結婚式なのか、子連れ結婚なのかは不明です)
その子がとっても可愛かったのです!
と言うことで、載せちゃいます。 -
from: ぐら姐さん
2013/12/21 09:09:12
icon
一度やってみたいプラン
できることなら、こんな形の滞在をしてみたいなあ、というのがいくつもあるのですが、
その一つ。
美味しい魚介をいただいたダ・ヴィットーリオのある
ポルト・パーロの貸し部屋に滞在してみたい。
1週間ぐらいでいいかな。
こんな空き空きのビーチに、椅子とパラソルを置いて、
の~んびり読書。
気が向いたら、海に入り、眠くなったらそのままうたた寝。
お腹が空いたら、すぐ近くのダ・ヴィットーリオで美味しい美味しい魚介を食べて。
その後は昼寝もいいし、こんなのを借りて海遊びもいいかも。
キッチン付きの貸し部屋だったら、ちょっとした食材とヴィーノを買えば
夜は部屋でのんびりといただけるし。
何冊ぐらい本が読めるかなあ。
そんなたっぷりと時間のある夏を過ごしてみたいです。(これもリタイア後?) -
from: toorakさん
2013/12/23 16:05:00
icon
グレーヴェからモンテプルチャーノへの1日
シニョレッリさん、カステッリーナの教会、サン・サルヴァトーレ教会というのですね。
最初の頃は教会に興味を持って入っていた時もあったのですが、最近はイタリア旅行中、大変不届き者でして、教会に入るのは暑い時、寒い時、少し休憩したい時が多いです。。。この日は教会に入るにも寒すぎて、少し散歩したらすぐに車に戻ってしまいました。。。
ぐら姐さん、キャンティでもメインの国道など普通に運転してる限り、チンクエチェント級でも全然問題ないですよ!未舗装の山道の雨降り後の勾配のあるところ、という悪条件がそろった場合は要注意という感じで。ルカレッリのお店、ほんとおススメです☆今回のGreveの宿は、景色が素晴らしい!のが決め手のポイントでしたが、今回は滞在中宿の人にもいろいろお世話になり、また恩返しの意味もこめて次回来るときもココに泊まろうと思ってます。
私達の部屋はココでした。もうひとつお部屋があって、あとは共同のキッチンと洗濯機があり、自炊もできて、プールもあるので夏なら長期でのんびり過ごすのもいいなぁ~と思います(ぐら姐さんと違って、夏に来るとしたら早期リタイア後なんですけどね~。)
ワンちゃんがいるのもうれしいポイント。毎朝、朝ごはんのときは横に待機してくれてました。
朝食時の外のテーブルから撮った母屋。毎朝美味しい朝食を運んできてくれました。
4泊して出発の日の朝。靄がかかってますが、こういう風景大好きです。
この日は次の滞在のモンテプルチャーノまで移動の日。移動といっても直行すれば2時間ちょいくらいでしょうか。クレアのトスカーナ特集に載ってた小さな村フォンテルートリに寄り道してみました。ほんとに小さい村で、これがメインのストリート。
ここに一軒だけあるオステリアに行ってみるのも次回の楽しみ。
そして、寄り道ついでにさらに寄り道をして、サン・ジミニャーノが一望できるアグリでお昼をいただきました。ココも結構人気があるようで、日本を出発する前からメールで予約を入れておきました。アグリの自家製のもののみを使った食事も評判良いものの、なんといってもこの景色を見ながら食事できるなんて、なかなかのものです。ラッキーなことにお天気にも恵まれました。
-
from: toorakさん
2013/12/22 10:22:39
icon
ルカレッリの美味しいお店
車のトラブルもいろいろあったけれど、キャンティでも小さな村や美味しいものもたくさんありましたよ!
グレーヴェのマーケット(土曜日だったかな?)
旬のポルチーニも並んでますね。
カステッリーナ・イン・キャンティの町。この町が標高が高いのか、とっても冷たい風の吹く町でした。
モンテリッジョーニ。この町の外側に、この町とは似合わないほどの大きな駐車場があり、大型バスも何台か停まってました。ツアーに組み入れられているんでしょうね。町を歩いていても急にたくさんのグループがやってきたと思えば(とても小さな町なので)疾風のごとくいなくなり、つかの間とてもひっそりとした町になるのでした。雨降りの直後だったので石畳がぬれていて、それもまたよろし、という感じ。
これは別の日に撮った外からみたモンテリッジョーニ。この日の晩ごはんは、前日この店の前を通りかかったときに予約をいれておいたお店。パンツァーノからラッダに向かう途中のルカレッリという小さな村にあるお店です。宿の人のおすすめの一つで評判も良さそうだったので行ってみたところ、ココが今回一番美味しくて気に入ったとこでした。土曜日の夜でイタリア人のグループが多く、とてもにぎやかで活気があって、出されるお料理がとっても家庭的な感じで、じんわりと美味しく、そして安い(コレ大事!!)。とてもとても人気があるようなので、予約必須のお店のようです(この日も何組も断られていました)。
ちょうど私達のとなりにイタリア人3世代家族の食事会みたいなのをしていて、小さな子ども(10歳くらいかな~?)もちゃんと前菜、プリモ、セコンド、ドルチェと食べていて、そして、言われなくても両親、祖父母のところにちゃんとお皿がそろうまで手をつけず食べ始めるのをじっと待っていたのが印象的でした。別のイタリア人のグループには赤ちゃんが二人いて、途中何度かぐずったりしたのを横のお兄ちゃん・お姉ちゃん(といっても4, 5歳くらい)が上手にあやしてあげて、親たちも食事やおしゃべりを楽しめるよう協力してあげていたのも、見ててほほえましかったです。
赤ちゃんが泣いても、お店の人や他のお客さんが嫌な顔をせず、ほほえましげに対応していたのも、いいなぁ~と思いました。
ここでのピカ一は、相棒はパッパ・アル・ポモドーロ。初めてで、しかもすごく美味しい!材料はたいしたことなさそうなのになんでこんなに美味しいの?!
私はラザーニャ。ラザーニャをイタリアで注文したのは今回が初めて。モンテプルチャーノで宿泊するアグリで晩ごはんを準備してもらった時に食べたラザーニャが忘れられないほど美味しく、このお店も家庭料理が売りのようだったので注文してみました。大・満・足。
その他、相棒はなすとパルミジャーノ(これはセコンド)。
私は野菜のグリル(前菜)と白いんげん豆。この白いんげん豆、メニューで見つけたらたいがい注文するくらい好きなんです。これこそゆでるだけで、自分でも作れそうなんですよね~(白いんげんを買って帰ったことは何度かあるけど、作ってみたことはなく。あの豆はどこに行ったんだろうか。。。)
もちろんキャンティ・クラシコ飲みつつ。
ドルチェはこんな感じで、これまたとても美味しい。
ココはこのあたりに来たら、ぜひまた行きたいお店です♪from: シニョレッリさん
2013/12/22 13:48:24
icon
toorakさん、ぐら姐さん、こんにちわ。写真のカステッリーナ・イン・キャンティのサン・サルヴァトーレ教会が懐かしいです。中に入られましたか?Maes
-
from: ぐら姐さん
2013/12/12 06:39:15
icon
いつも心にイタリアが
冬の旅行の出発まであと2週間となりました。
う・れ・し・い~
た・の・し・み~
とは言え、ユーロが141円台・・・
せめて130円前後で落ち着いて欲しかったですねぇ。
今日から2週間、日本の日々の暮らしの中で
イタリアを思ったり、イタリアが浮かんできたりしたことを書いていきます。
先日東京で食事をご一緒したイタリア好きのご夫妻が、
近々家をイタリア風に改装されると聞きました。
それもかなり手作り感満載になるようで。
我が家も・・・なんて思うと
その前に大量にある夫の持ち物を処分しないと手がつけられないなあ、
ということになるのですが。
さて、マザーラのリストランテの奥の階段にも
蹴上がり部分に絵タイルが貼ってあった写真を以前載せました。
それをもう少しアップで撮ったものがこれです。
そうか!イタリアで絵タイルを見つけたら買って来て我が家にも貼り付けちゃえば
かなりイタリアっぽくなるかも。
あ、我が家には段差がない・・・
今年のシチリアでは、街の中に壷を飾ってあるのもたくさん見ました。
この壷の騎士対決ちょっと面白いでしょ。
こんな大きなものを我が家には飾れないし、
小ぶりなものがあったとしてもやっぱり置く場所がない・・・
でも、今度の旅行からインテリアの写真なども撮って、
我が家イタリア化計画を少しずつ考えてみようと思っています。
トータルでコーディネートするのではなく、
自分の感覚で「これ好き!」と思えるものを置いて行くだけで
不思議な統一感が生まれているような、
そんな家にしたいな。
これで、イタリアで見つけた「素敵」や「可愛い」を買ってくる口実ができました。 -
from: tabikirinさん
2013/12/20 16:35:09
icon
心はイタリアへ
ぐら姐さんお久しぶりで~す!出発近づいてきましたね!心はもうイタリアでしょうか?先週ANAのマイルを使って無謀にもベルギー1人旅に行って来ました。予想
ぐら姐さん お久しぶりで~す!
出発 近づいてきましたね!
心はもうイタリアでしょうか?
先週 ANAのマイルを使って無謀にもベルギー1人旅に行って来ました。
予想外に暖かくて 防寒対策の衣類が無駄になってしまいましたよ~
日本の最近の寒さに比べたら イタリアは過ごしやすいと思いますが
体調に気をつけて 楽しんで来てくださいね!
今年1年
ぐら姐さんのイタリア情報
毎日、楽しませて頂きました(*^_^*)
来年も宜しく お願いしま~す
それでは 行ってらっしゃ~い!!from: ぐら姐さん
2013/12/21 08:02:17
icon
tabikirinさん、すごーい!ベルギーに行ってらしたのですね。一人で。これで一人旅にはまってしまったのではありませんか?イタリアでも、ローマ以外に
-
from: あれっつぉさん
2013/12/18 11:49:50
icon
いってきました。
イタリア4泊(カリアリ2泊、ブレッサノーネ2泊)+オーストリア1泊+ドイツから帰国、というぐら姐さんに呆れられそうな慌ただしい旅から帰国しました。
ここ4年間の冬の旅で初めて傘要らず、初日は少し雲も出ていたけれど2日目以降は雲一つない快晴が続き、日本に帰国してからの方が寒さを感じるくらいです。
トルコ航空、メリディアーナ航空、アリタリア、ルフトハンザと飛行機も乗りまくり、ちょっと疲れましたが、行きたかった所に行けたのでよかったです。
また時間のある時にボチボチ書き込みますね。from: ぐら姐さん
2013/12/18 17:34:42
icon
あれっつぉさん、おかえりなさい!>ぐら姐さんに呆れられそうな慌ただしい旅から帰国しました。とんでもない。3月にちょこっと行くことにしたのですが、現地5
-
from: ぐら姐さん
2013/12/07 08:55:59
icon
市販の食品あれこれ@イタリア
出だしからピンボケでごめんなさい。
これ、瓶詰めで売られていたトンノ(ツナ)です。
日本でもイタリアでもごく身近なツナ缶ですが、
瓶や大きな缶に入っているトンノは、ちょっといい部位のことが多いのです。
値段も、ちょっと或いはうんと高めです。
初めてトンノの大きな缶詰を買ったのは、
ファヴィニャーナ島のアントーニオ・タンマロの店です。
http://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100095750156
彼の店では、彼のところで製造しているトンノの部位別の缶詰や、燻製などを売っているのです。
日本でその缶詰を開けて食べたときに、身の味の美味しさにびっくりしたものでした。
で、この夏の旅行でもその手の製品がないか、スーパーマーケットで見ていたら、
缶ではなく、瓶でまずまずかなというものを見つけたので買い、
マザーラの部屋ご飯のときに食べたのです。
トンノ、ミニトマト、そしてブーファラのモッツァレッラ、
写真に写っていませんが、生ハムとサラミと、葉っぱのサラダが別にあります。
1種類を1つの皿に入れ、自分の取り皿に好きな組み合わせで入れて、
好みの味付けで食べるのです。
調味料は、塩、胡椒、EXヴァージンオイル、そして醤油、わさび。
このトンノ、一番美味しいのが、わさび醤油でした。
白いご飯が欲しくなる味でした。
ご飯がないので、ヴィーノを飲みました。 -
from: ぐら姐さん
2013/12/05 20:52:15
icon
しつこく海写真です
マザーラの海の写真、実はiPhoneでも撮りました。
海の方からビーチを撮ったり。
今日はそのiPhone写真をいくつか載せます。
こちらは、お宿のプールで、この日は水球ではなく、
バレーボールをやっていました。
オニイチャンからオッチャンまで、本気で気合が入るのは水球と同じでした。
from: novitariusさん
2014/02/25 17:52:10
icon
cokemomoさん、ぐら姐さん、みなさん、旅程は成田前泊、ボローニャ、モデナへ立ち寄り引き返してフェッラーラ、ラヴェンナ、ボローニャ、フィレンツェ、