サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2016年12月25日 07時37分53秒
icon
旅先からのちょい撮り写真('16-’17冬の旅)
皆様、
恒例の旅先からの報告です。
24日朝のフライトでパレルモまで飛んできました。
何しろマイレージで予約を入れたのが1月のことなので、
何も考えずにローマ往復を取っていたため
時間的にはちょっと無駄になりました。
シチリアを訪れるつもりは、その時点では無かったのです。
深夜にローマのホテルに着き、
早朝に起きて飛んできたので、ちょっと疲れ気味。
というわけで今日はぐうたら過ごしました。
というか、ほとんど観光をせず、遅いお昼ご飯をたっぷりゆっくり食べただけ。
夕暮れ時のマクエダ通りがきれいでした。from: ぐら姐さん
2017年01月10日 20時42分22秒
icon
uccellinaさん、語学力はさておき、体はけっこうタフかも。胃袋は丈夫なのはよいのですが、がっつり食べるのでやっぱりちゃんと体に反映されるわけで。
-
from: ぐら姐さん
2016年12月23日 10時14分27秒
icon
行ってまいります!('16-17冬の旅)
お天気のせいだけでなく汗だくでいろんなものを片付け、準備し、
バタバタと成田にやって来ました。
今回のチケットはマイレージでゲットしたビジネスなので、
ラウンジに入って、やっと一息つき、寛いでいます。
やっぱり出発前日の忘年会なんて断るべきでした、いくら幹事グループでも。
ひとまず、忘れ物は無いような気がしていますが、さてどうでしょう。
旅先から写真をアップできるときはしますね。
皆様、
Buon Natale, e Felice di Anno Nuovo!! -
from: toorakさん
2016年12月23日 21時16分58秒
icon
Day 6 日帰りプラート
ぐら姐さん、出発前夜に忘年会とはなかなかしんどいですね。
でも仕事してる人だと暦上、昨日の22日は絶好の忘年会日和で、飲食店の人達が忙しさも山場と言ってました。
もう今頃はイタリアまでもうすぐ、というところまで近づいている頃でしょうか。
さて、ビスコッティで有名な、フィレンツェからもごく近いプラートに行きました。
電車で20分ほど。プラートの駅前には大学らしきものがあり、電車でもたくさん学生さんが乗ってました。とてもこじんまりとした町で、2~3時間もあればぐるっとのんびりまわれる感じです。
ここは(地元では?)名の知れたパスティッチェリアも多いということで、朝ごはんもかねて入ってみました。ちょうどこの時期の名物のぶどうのスキアッチャータがありました。さすが、お菓子屋さんで出されるものは見た目が少し洗練されてる!そして、ショーウインドウにはおいしそうなのがズラリと。
こちらは結構有名な賞なども受賞されているパティシエのお店。さすがにおいしい!イタリアでこういう見た目麗しいケーキをいただいたのは初めてです。こういうのももちろんおいしいけど、やっぱり田舎のトラットリアの素朴なドルチェの方が好きかな~!
カステッロ・デル・インペラトーレが結構楽しかったのです。中に入ると上に登れるようになっていてプラートの町が一望できました。しかも無料!となりのサンタ・マリア・デッレ・カルチェリ聖堂。こちらはサン・フランチェスコ教会。
ドゥオモの広場。 -
from: ぐら姐さん
2016年12月02日 07時01分39秒
icon
載せずもがなショット集~’16秋冬~
一昨日で旅報告が終わったので、
掲載しなかった写真を載せていきます。
この夏のミラノ、老舗デパート「ラ・リナシェンテ」の本館と新館の間で見かけたものです。
横に説明書きがあって、
「ミラノにマンモスが生息していたころ」というタイトルで
「信じられないでしょうが、ポー川流域付近に12万~6万年前頃に
マンモスが生息していたのです」というような説明がありました。
どうやら、催事場でマンモス関連のイラストや写真を展示していたようです。
きっと夏にミラノに行かれた方は、このマンモス像を見かけられたのではないかしら。
日本でも、夏休みに合わせて、大恐竜展などが開催されていますが、
イタリアだと、子どもも大人も海や山へバカンスに出かけていて、
真夏の都会のマンモス展を見に行く人っているのかしら。 -
from: あれっつぉさん
2016年12月19日 22時48分52秒
icon
昨夜帰国しました
プラハ2泊→ブレーシャ1泊→ローマ1泊、という弾丸旅行から昨夜帰国しました。
イタリアでは、ブレラ美術館、サンタジュリア博物館、カピトリーニ美術館、コルシーニ美術館と訪ねてきましてが、どこも人はまばら。この時期は美術館巡りには最適です。
あわただしい旅だったけど、やっぱり年に一度のイタリア通いはやめられません。
帰国時、久々にフィウミチーノから出国しましたが、工事中なんですね。「新しいエアポートが2016年12月に完成」みたいなことが大きく書いてましたけど、それってもう過ぎてると思うんだけど・・・。チェックインまでにやたらと広くて歩きましたが、人が少ないせいで遠く感じたのだろうか。フレスコバルディのワインバーはなくなってしまったようで、広いわりにやることない空港でした。from: ぐら姐さん
2016年12月20日 01時40分13秒
icon
あれっつぉさん、お帰りなさい!ブレーシャ、楽しまれたようで何よりです。サンタジューリアよかったでしょう?私もまた行きたいです。落ち着かれたら、また写真
-
from: toorakさん
2016年12月11日 10時18分52秒
icon
Day 5 フィレンツェさんぽ
翌日は朝から良い天気。フィレンツェの滞在ではいつものんびり暮らすように過ごしたいと思うのですが、やっぱりこんなお天気だとそんなわけにもいかず、ついつい早起きして、まずは朝ごはん(といってもこの時点で9時前くらいですが。。。)今回は教えてもらった人気のパスティッチェリアに行ってみました。焼きたてでさっくさくで美味しい!!朝から幸せな気分で散歩に出かけました。まずは人が少ないうちにミケランジェロ広場の方へ。
ドゥオモのこのまるっこいクーポラを見ると、ああ!フィレンツェにいるんだなぁと毎回とてもうれしくなります(今回ここに滞在中3回くらい通いました。)サン・ミニアート・アル・モンテ教会の方までぐるっと上がり、その後フィレンツェでも好きなエリアのひとつのサン・ニッコロあたりをさんぽ。このお店の窓に貼ってるのは、ぶどうの収穫の時期ならではのドルチェ。ここでは食べなかったけれど今回も何度か食べる機会に恵まれました。
アルノ川沿いのこの教会。いつも前を通ると気になって写真を撮ってます。おとなりの建物との色合いが好きなんだと思います。
けっこうのんびり散歩してるので、このあたりですでにお昼近く。昨年行けなかったポルタ・ロマーナにあるトリッパ屋台に行ってみることにしました。
12時過ぎですでに小さなお店が大繁盛。空いてるテーブルで立ったまま食べる方式なので、入れ替わりは早く二人分はすぐに見つかりました。
ペポーゾと、ランプレドットとカルチョーフィの煮込みを注文しました。あと、コップワイン(1ユーロ!)二つ。
テイクアウトをする人達もたくさんです。
ペポーゾはフィレンツェの郊外のインプルネータという地域の、牛肉の黒胡椒煮込み、特におススメと、このお店を教えてくれた地元の人が言ってたので今日はメニューにあってラッキーです。私は初めてのランプレドット。食べてみるとオイシイもんですね。今まで食わず嫌いで損してました。
それぞれパンもついて一皿4~5ユーロくらい。この右端のエプロンのおじさん、このお店の主なんですが、とてもいい味です。食べてる時もちょっと声をかけてくれたりで親切でした。
コップワインをそれぞれお代わりして、お昼ごはん大満足で終了! -
from: ぐら姐さん
2016年12月15日 07時13分57秒
icon
今夜、「入りにくい居酒屋」はパレルモ
nasakuraさんが、ご自身のサークルでご紹介していらして、そのことを知り、こちらでも皆様にお知らせします。http://www.nhk.or.jp
nasakuraさんが、ご自身のサークルでご紹介していらして、そのことを知り、
こちらでも皆様にお知らせします。
http://www.nhk.or.jp/nikui/
今夜11:15~
BSプレミアムで「世界入りにくい居酒屋」は、パレルモ編です!
今回、パレルモには数泊するので、よさそう&開いてそうだったら行きたいなあ。 -
from: 桃子さん
2016年12月11日 23時54分25秒
icon
バリ島旅行
ココナッツは素敵なホテルみたいですよ、今からとても楽しみです、素敵だったら提案していただいたプリンさんに感謝です、
ココナッツは素敵なホテルみたいですよ、
今からとても楽しみです、
素敵だったら提案していただいたプリンさんに感謝です、-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: toorakさん
2016年12月04日 10時49分57秒
icon
Day 4 フィレンツェに到着!
昨日の続きです。
初イタロで快適に3時間弱でフィレンツェ到着。フィレンツェでは昨年に引き続き同じアパートメントに5泊です。チェックインしてスーツケースのなかみを全部出して引き出しにしまったり、ちょっと休憩して今晩予約しているお店に向かいました。まずはともあれフィレンツェではココに来ないと始まりません。
たまご茸、ルーコラ、パルミジャーノのインサラータ。
私は野菜のズッパ。相棒はここの名物でもあるスパゲッティ・アッラ・カレッティエッラ。このスパゲッティは少しピリっとしてニンニクも結構きいていて、ゆで加減がまた絶妙で、おなかが空いていたらいくらでも食べたくなる美味しさです。つけ合わせのポテトのオーブン焼きもとても大好き。
旅行中って大きな移動があったりすると食事のタイミングがずれたりして、お店到着時にものすごくおなか空いてるときは、お腹が空きすぎて落ち着いてメニューも考えられず、そしてお料理が届いても、味わう前に食べてしまうときがあって、この日の晩もそんな感じでした(なんせ、このお店でおいしく食べるために、トリノではお昼を抜いていたので。。。)
このあたりでお腹も満たされつつ、ちょっと落ち着いた感じになりました。そして相棒はさらにアリスタも。ここのアリスタ、とっても美味しいんですよ~。
この時点で10時過ぎくらいだったんですが、隣のテーブルのお客さんが帰ると、ちょうど入れ替わりに日本人の男性が一人そのテーブルにやってきました。そしてカレッティエッラとアリスタを平らげていました。お店の人との話し方がしょっちゅう来ている感じだったので、フィレンツェで料理の修業をされているんかなぁと勝手に想像しつつ。
私はその後、大好物のクレマ・カラメル。相棒はトルタ・ディ・カーザでチョコレートケーキでした。
そして、4日後の予約をして、この日はメニューになかったけれどその日は準備をしておくね、と約束してもらって帰りました~。
宿までの道のり、のんびり歩くと30分弱かかるんですが、一年ぶりのなつかしいフィレンツェのあちらこちらを通りながら。これは去年はなかったですね。from: ぐら姐さん
2016年12月08日 07時13分08秒
icon
cokemomoさん、>手書きのPOPの癖字(に見えてしまう)がスゴイです(@@)冒頭はalta?Rの小文字rもわかりづらくて、ぐら姐さんの訳と合わせ
from: cokemomoさん
2016年12月07日 16時26分59秒
icon
ぐら姐さん、toorakさん、みなさま、こんにちは。おぉぉ・・フィレンツェのアリスタの蠱惑的なお姿ったら。お肉の外側の焦げたところや、ほろほろっとなっ
-
from: toorakさん
2016年12月03日 10時53分12秒
icon
Day 4 トリノとフィレンツェ
トリノ最後の日。お昼過ぎのイタロでフィレンツェに移動するまでのんびり過ごせます。宿でゆっくり朝ごはんと荷造りをして、チェックアウト後、モーレ・アントネッリーナに行きました。5分くらいの列に並び上へ。お天気も良かったのでアルプスの山々も望めました。これはおそるおそるおもいっきり下をのぞきこんだもの(高所恐怖症です。)山の上にスペルガ聖堂(残念ながらココに行く時間が取れず次回の宿題です)ヴィットリオ・ヴェネト広場。トリノは初めての時に王宮などは入ってみたので今回は入らず。
Galleria Grandeが有名な郊外のヴェネリア王宮は事前に調べていて行きたいところだったけれど、結局時間切れで、こちらも次回の宿題です。休憩でビチェリン。これって見た目ほど甘くなくて結構好きです。
AED、イタリアではDAE!語順が変わるんですね。
グロムはトリノが発祥と今回知り、最後に一つ、ピスタッキオを。美味しかったけれど、Via Poのジェラート屋さんの方が好みだったなぁ。トリノはぶらぶら散歩するのが楽しい洗練された街で、次回は冬の時期に行ってみたい!
from: alloccoさん
2017年01月10日 21時21分22秒
icon
Bentornata!