サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2022年06月20日 09時14分37秒
icon
イタリア四方山ばなし
イタリアを旅していてもなかなか分からない、
実際に暮らしたり、滞在したり、あるいはイタリア語が堪能でニュース等をしっかりとチェックしたりしないと入って来ない情報などを取り上げるトピックにしたいと思います。
(勝手にお気に入りの合い間にちょこちょこと取り上げられたらと思います)
こちらは、Facebookで繋がっているSAWAKOさんからの情報。
SAWAKOさんについてはご存じの方も多いかと思いますが、ご存じない方はこちらをどうぞ。
https://allabout.co.jp/gm/gp/214/
イタリアで初の安楽死が認められ実行されたということです。
https://bonsenpai.com/blog-eutanasia20220617?fbclid=IwAR1eaIca_ziSBeA8wezFA7fS4T7_VdOnkOKdY-8GSdYyMuUBJRl0DHTz8O8
日本でも伝えられたそうですが私は知りませんでした。
日本では「安楽死」と表記されていたそうですが、
実際には「医学的自殺幇助」なのだとか。
安楽死は、死に至る行為に医療者の介入があるもので
自殺幇助は、自らが致死薬の投与を行うものなのだそうで。
医学的自殺幇助は、医療的支援を受けたものになるとのこと。
裁判所の適切な判断、倫理委員会による検証など大変な手続きを経て可能になる法システムになっているそうで、
今回事故で身体の自由を失ったセニガッリアの44歳の男性が申請し、それが認められ、実施されたのだそうです。
今回これのことを取り上げようと思ったのは、
イタリアっていい加減、イタリア人は適当、とアバウトに感じていても、
ちゃんとするところはとてもちゃんとしているんだなあと改めて感じたからです。
日本にも、ただ命をつないでいるだけで、何もできずに自らの命を終わらせることを望んでいる人がいるのだろうと思います。
それを100%いけないこととは言い切れないのではないかと。
そういうことをしっかりと検討し法整備をしてもよいのではないかしらと思うのですが。
今日は写真はありません。
亡くなった男性がセニガッリアの人だということですが、
セニガッリアには行ったこともないのでマルケ州つながりで、
アンコーナのドゥオーモ
教会の中に入ると、信者でもないのに敬虔な気持ちになってしまう私です。
彼の魂が安らかに天に召されますように。
全然関係のない、アンコーナの猫。from: ぐら姐さん
2022年10月06日 07時58分27秒
icon
あろはさん、もうすぐ出発ですね。お仕事でお忙しいかも知れませんが、それでも食事や、バールや、宿から仕事先までの往復の街の景色とかを楽しんでくださいね。
-
from: ぐら姐さん
2022年06月23日 08時35分30秒
icon
勝手にお気に入り パート3
気が付けば、勝手にお気に入りパート2のトピックもコメント数が120を超えていたので
パート3を始めることにします。
イタリアの魅力は山ほどありますが、
まち並みや建築、美術、音楽、海、山、料理、人…
私はそのすべてが好きですが、まだ現役で仕事をしていた頃は、
このぐらいの時期になると、まずはバカンス第一でした。
すでに1週間ほど夏のバカンスを過ごす宿は決めていて、
その前後でどこに行こうか、何をしようか、面白そうな見学先はあるか、など
あれこれ夢中で調べて、わくわくしていました。
’06年にファヴィニャーナ島に滞在することを決めた後、
せっかくだからパレルモでは市場を見て歩こうということになり、
市場はその前の冬に一人で行き、イプさんにもその楽しさを是非楽しんでもらいたいと思っていました。
今日は、そのときの写真を何枚か。
貝の店のオッチャン、キリッと引き締まった表情でいいですよね。
プロ意識を持って仕事をしている感じ。
こうして見ると、市場って男の行くところなのですよね…
やはりこういう点ではイタリアも日本も、男の…女の…ということはなかなか変わって行かないのでしょう。
市場だと力仕事ということもあるのでしょうか。
その前の冬の写真も。
私は、この店を見て素通りはできず、茹でたてのタコを食べたのでした。
すぐ後に来た男性が甲烏賊のイカスミ和えをオーダーし、
私はよほど物欲しそうな眼をしたのでしょう、1つ食べる?って言ってくれて
味見させていただきました。
茹でたて、ドンピシャの茹で加減の身にほの甘いイカ墨の絡んだ烏賊を口に入れた時の感覚、今でも忘れません。
珈琲を焙煎している店もとても興味深かったです。
美味しいカッフェを飲みたくなりました。 -
from: フラさん
2022年06月13日 11時52分27秒
icon
イタリア話ではないですが、番組紹介(今夜です)
日々痛ましい映像が流れているウクライナ。ロシアによる暴挙が勃発する以前、正直なところ彼の国に興味を抱く人はあまりいなかったのではないでしょうか。私もそ
日々痛ましい映像が流れているウクライナ。
ロシアによる暴挙が勃発する以前、正直なところ彼の国に興味を抱く人はあまりいなかったのではないでしょうか。私もそうでした。
もし、興味があれば、
今日深夜、正確には日が代わった時間帯ですが、侵攻され破壊される前の首都キーフの在りし日の映像が観られます。
NHK 総合チャンネル 6月14日(火)午前0時25分~1時30分
「世界ふれあい街歩き ウクライナ キエフ 特別版」
2019年に放送された番組の特別版のようです。
私は初年に録画したものを保存しており、胸えぐられる思いで視聴しています。
いつかきっと又、街も人々も在りし日の姿に戻れますように祈って、ご紹介する次第です。
ぐら姐さん、イタリア関連でなくてすみません。悪しからず。
from: ぐら姐さん
2022年12月13日 14時57分27秒
icon
横浜、東京に2泊3日で遊びに。昨日は、恵比寿でイタリア映画を観ました。年齢とともに経験を重ねた二人の男性が結婚する話なのですが、映画のタイトルで検索す