新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:401人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぐら姐さん

    2024年04月05日 13時09分06秒

    icon

    ロンバルディーアの(小さな)まち

    ロンバルディーアは、言わずと知れたミラノのある州です。訪れたまちは、以下の通り。1.ヴィジェーヴァノ2.クレモナコモ湖(3.コモ4.チェルノッビオ(ヴ

    ロンバルディーアは、言わずと知れたミラノのある州です。
    訪れたまちは、以下の通り。

    1.ヴィジェーヴァノ
    2.クレモナ
    コモ湖
    (3.コモ
     4.チェルノッビオ(ヴィッラ・デステ)
     5.トレメッツォ
     6.ベッラージョ)
    7.チヴァーテ
    8.チェルトーザ・ディ・パヴィーア
    9.トレスコーレ・バルネアーリオ
    10.パヴィーア
    11.ブレーシャ
    12.ベルガモ
    13.マントヴァ
    ☆彡ミラノ
    14.モンツァ
    15.レッコ

    ミラノにはローマ同様、入出国のときによく行ってましたが、
    ロンバルディーアの他のまちにはあまり行ってないように感じていましたが、こうして書きだしてみると思ったよりもありました。

    次回より、順に書いていきます。
    今日は州都のミラノの写真を少し。
    これは’08年のもので、よく泊まっていたホテル・ミケランジェロの部屋からの眺め。
    真ん中の白っぽいビルの向こうにドゥオーモ天辺の金色のマリア像が見えているのですが、写真だとよく見えませんね。

    これは、’05年の9月に屋根の上に上った時に撮ったものです。

    当時のデジカメの性能と撮影者(私です)の腕、どちらも問題ありで、パキッとくっきり見えてはいないのが残念。

    ミラノに行って、ドゥオーモに行かなかったことはないかも。

    それ以上に毎回着いたときと出るときは中央駅には行きますね。

    ナヴィーリオにも何度か行きました。

    骨董市を見にも行きましたっけ。

    今日はこの辺で止めておきます。
    また州都特集のときにたくさん写真を載せますね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 39
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 16

    from: ぐら姐さん

    2024年12月12日 19時37分34秒

    icon

    フラさん、ありがとうございます。>歳をとればとるほど、存在のありがたさが実感本当にそうなのです。小さい頃にいっぱいきょうだい喧嘩をしたことも今の関係に

    from: フラさん

    2024年12月12日 13時02分30秒

    icon

    ご姉妹でのイタリア、良いですね~。歳をとればとるほど、存在のありがたさが実感される事でしょうね。いつまでもお元気で羨ましいです。

  • from: ぐら姐さん

    2024年04月17日 16時36分02秒

    icon

    ラツィオの(小さな)まち

    気が付けばロンバルディーアは10まで進んでいました。全部で16なので一気に最後まで書いてもいいのでしょうが、それは後半に回すことにして、20州の20番

    気が付けばロンバルディーアは10まで進んでいました。
    全部で16なので一気に最後まで書いてもいいのでしょうが、それは後半に回すことにして、20州の20番目にラツィオ州について書きます。

    とは言え、ロンバルディーアも多くないですが、ラツィオはもっとずっと少ないのです。
    ミラノやローマは出入国の際に滞在して、すぐ列車や飛行機に乗って他の州に行ってしまうことが多いからなのかしら。
    ひとまずラツィオの訪れたところを挙げてみます。

    1.ヴィテルボ
    2.オスティア・アンティーカ
    3.タルクィーニア
    4.チヴィタ・ディ・バーニョレージョ
    5.トゥスカーニア
    6.パレストリーナ
    7.フィウミチーノ
    8.フラスカーティ
    9.ローマ

    ローマは数えきれないほど行っています。
    州都というか首都なので、州別シリーズ完結後の州都シリーズでたっぷり扱いたいと思います。
    明日から始めますが、今日は’17年のローマの写真を少しだけ載せますね。

    朝のサン・ピエトロ広場



    こんなに人の少ないこの広場は早朝ぐらいかも。

    塩野七生さんの作品によく登場する笠松ごしのサンタンジェロ城

    トリオンファーレ市場の一角

    7月に泊まる家予定の宿もこの市場に近いところを予約したのでここで買い物をしていろいろ作って食べるのが楽しみです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 17
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 11

    from: ぐら姐さん

    2024年04月28日 20時11分34秒

    icon

    くるめながさきさん、まあ!素敵!!!是非お願いします~~~トヨタのノアは持ち込みできないでしょうけれど、レンタカーで行きましょう!

    from: くるめながさきさん

    2024年04月28日 14時00分53秒

    icon

    私車持っていますトヨタノア8人乗いかがでしょうか

  • from: ぐら姐さん

    2024年04月02日 14時01分19秒

    icon

    モリーゼの(小さな)まち

    サルデーニャについては、1回だけで終わってしまいました。モリーゼは2カ所行っているので、2回は書けます。訪れたまちは、1.カンポバッソ2.テルモリ今日

    サルデーニャについては、1回だけで終わってしまいました。
    モリーゼは2カ所行っているので、2回は書けます。

    訪れたまちは、
    1.カンポバッソ
    2.テルモリ

    今日は、カンポバッソ、モリーゼ州の州都です。
    モリーゼ州には2つの県があるだけで、人口は約30万人。
    面積・人口の点で、ヴァッレ・ダオスタ州に次いでイタリアで2番目に小さな州なのだそうです。

    アブルッツィ・エ・モリーゼ州 (Abruzzi e Molise) だったのを分割し、
    アブルッツォ州とモリーゼ州になったのが1963年、実際に自治体として発足したのは、1970年のことなのだそうです。

    このサークルで、どなたかにイタリアのいくつの州に行ったかと質問され、数えてみたら行っていないのはモリーゼ州だけだったので、では行って全州踏破をしようと思ったのでした。
    ’13年のことです。
    それまで全州踏破を目標にしたことは無かったのですが、せっかくなら、ね。
    ひとまず州都カンポバッソに行くことに。

    その夏の旅行は、いつものように私が一番に出発、ペコさんが1日遅れでやってきて、
    それから1週間ほどしてイプさんがやってきて、それを待って一緒にシチリアに飛ぶことにしていました。

    それで、私が1日先に入るその1泊だけカンポバッソに行くことに。
    日本を発ち、朝9時過ぎにローマに到着、荷物の出るのを待ってティブルティーナへ。
    ティブルティーナのバスターミナル発11時半のバスに乗り、所要3時間で到着。
    モリーゼ州はアブルッツォの南の小さな州でローマのあるラツィオ州の東側に隣接しています。

    鉄道で行くつもりで、駅から近いところのB&Bを予約していたのに、バスで行くことに変更したのに、うっかりバスの到着場所を調べ忘れ、到着したらとっても大きなバースターミナルだったので、びっくり。

    どうやら鉄道の駅やチェントロ(街の中心部)とは離れているらしく、タバッキのおじさんに訊いて、市内のバスに乗って行きました。
    宿にチェックインして早速まち歩き。
    宿のすぐ目の前にムニチピオ(市庁舎)と大きな広場があり、広々したちょっとエレガントな通りです。

    これがムニチピオ



    駅舎

    この床屋さんの看板の絵が何だか楽しいと思って写真を撮っていたら、

    こちらはシャッターが閉まっているのに隣のドアが開いていて営業中。
    写真を撮っている私を見つけて、中からボンジョールノ!と声をかけてくれました。

    ビッレリアやアイリッシュパブなど、
    美味しいビールが飲める店が並ぶ通りを見つけました。

    変わった色のチンクエチェント



    素敵な文具のショウウィンドウ



    どうやら上のほうに古い教会がありそうなので行ってみます。





    天国横丁とでも訳したらいいでしょうか。Vico Paradisoなんて小路が。





    だいぶ高くなってきました。

    教会がありました。



    13世紀に建てられたというサン・バルトロメオ教会です。





    さらに上にもう1つ教会が見えました。

    サン・ジョルジョ教会といって、こちらは12~14世紀に建てられたそう。

    まちを見下ろせました。

    その横にさらに上に続く松並木

    登りつめたところにまた教会がありました、こちらは他の2つほど古いものではありません。

    向かい側に、カステッロがありました。

    イタリアって、名前も知らなかったまちを訪れても、それなりの趣があったり、ちょっと素敵な建物や通りがあったり。
    気の向くままの散歩をしただけでしたが、楽しめました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 14

    from: ぐら姐さん

    2024年04月05日 12時35分14秒

    icon

    teruteruwasiさん、本当に、諸条件が許されるならまたテルモリに行って、のんびりしたいです。

    from: teruteruwasiさん

    2024年04月05日 05時49分38秒

    icon

    のんびりと回りたい街ですね

  • from: ぐら姐さん

    2024年04月01日 15時04分00秒

    icon

    サルデーニャの(バカンスの)まち

    サルデーニャを訪れたのは'01年。なんともう23年も前の話になります。滞在したのも一箇所だけです。アルザケーナ市になるようなのですが、検索してみてもよ

    サルデーニャを訪れたのは'01年。
    なんともう23年も前の話になります。
    滞在したのも一箇所だけです。
    アルザケーナ市になるようなのですが、検索してみてもよく分からないというか、google mapに入力してみても英語表記ばかりで...

    ところで、日本だとサルディニアと書かれることも多いように思います。
    ちょっと調べてみたら、
    サルデーニャ語ではSardigna, Sardinna, Sardinnia、イタリア語ではSardegna、カタルーニャ語ではSardenyaと綴るのだそうです。
    この違いの影響もあり、日本語ではイタリア語からのサルデーニャの他、ラテン語や英語のSardiniaに由来するサルディニア、サルジニア、サルヂニア、サルデニアなどのいろいろな表記が混在しているようです。

    さて、私が滞在したのは、アルザケーナ市のバイア・サルデーニャBaja Sardegnaというところなのですが、検索しているときにどなたかのブログで見つけた面白いこと。

    「アルザケーナ市役所の管轄はPorto Cervo、Poltu Quatu、Baja Sardegna、Liscia di Vacca等をすべて統括しており、イタリア全域でおそらく一番の金満家の市役所だと言われている。」のだそう。
    イタリア中、いやヨーロッパ中のセレブの訪れるビーチがずらりですものねえ...

    あんまり昔で宿の値段も忘れましたが、4人まで泊まれるところに4人で滞在したので、まあまあお得に泊まれました。
    当時はまだフィルムで残り枚数を気にしながら撮っていたのであまり写真は残っていません。

    敷地内に何棟もあるお宿は、キッチン付きでいつもベランで食事していました。

    1棟に区画ぐらいあったような気がします。

    ビーチまでもすぐ。

    プールもあったのでしょうが(記憶が曖昧)、海にばかり行っていました。

    小さな船でのマッダレーナ諸島へのクルーズに参加しました。
    サルデーニャの海はとても綺麗なのですが、マッダレーナ諸島は格別でした。



    お宿の敷地にも食事のできる店が2~3ありましたが、伊勢海老のパスタが食べたくて近くにあるリストランテに行きました。
    4人いるとこんなに見事な伊勢海老(1.9㎏)を食べられるのでした。

    見よ、この量!

    このカメリエーレ氏、ちょっとアラン・ドロン似

    宿の敷地内のお店でも食べました。

    マッダーレーナ諸島クルーズ以外は、本当に見事にどこにも行かずに海辺のバカンスを楽しんでいました。
    行ったのは歩いて5分の小さなスーパーマーケットのみという…

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 9

    icon拍手者リスト