サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: エミリーさん
2006年09月04日 15時34分53秒
icon
古市場小学校コンサートについて
コンサートについて、今分かってる事や考えている事を書かせて頂きます!
日時:10月13日 11時〜12時
場所:古市場小学校体育館(アリーナ)
体育館の舞台にはスクリーン、照明があります。舞台の2階には放送室があり、そこで舞台上の照明を操作します。スポットライトは2階の左右の通路にあるので、そこから舞台を照らすようになっています。今の所小学校で借りられるものはプロジェクター、楽器、マイク、スピーカーです。
<今、決まっている曲>
アメージング・グレイス 歌 三部恵梨
ピアノ 小國沙奈江
人生のメリーゴーランド サックス 木村有沙
トランペット 塩畑沙央里
ピアノ 栗原里美
美女と野獣 フルート 大澤恵
ピアノ 佐藤奈緒美
SAKURA サックス 木村有沙
ピアノ 金井りさ
オーバー・ザ・レインボー 歌 得能かほり
ピアノ 川端祐司
プログラムは小学生が聞いて興味がもてるものにしましたが、ただ曲を演奏するだけでは小学生は飽きてしまうので、映像を取り入れようと思います。プロジェクターをパソコンにつなぎ、スクリーンに映像を映します。映像はセッティングの間に、MCの内容と合わせたものを映します。MCの内容は各曲の説明です。例えば「人生のメリーゴーランド」の場合、ハウルの動く城のあらすじや、この曲がどんなシーンで使われているのか…などです。MC中は舞台上も暗くして映像を流し、スポットライトで照らします。
ピアノは舞台の下にあり、舞台の上にあげる事はできないのでそこで演奏しますが、ピアノ以外の演奏は舞台上でします。演奏中は舞台上のライトとスポットライトで演奏者を照らします。映像係1人、マイクの調節をする音響係1人はゼミ外の方にお願いします。
去年はコンサートが終わった後に、コンサートでの自分の役割の説明や感想を一人一人言うコーナーがあり、生徒達からの質問、感想コーナーもありました。今回もあると思うので、みなさん小学生から自分の楽器や曲などについて質問があった時、答えられるように準備しておいて下さい。
体育館の照明のイメージなど、言葉では分かりにくいと思うので去年の演奏会ビデオをゼミの時間にお見せしながら説明したいと思います。参加型の曲、追加の曲についてはまだ検討中ですので、後ほど連絡させて頂きます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: エミリーさん
2006年09月05日 13時21分04秒
icon
「Re:Re:古市場小学校コンサートについて」
質問にお答えします。
演奏中は映像は映さないので、かぶる心配はありません。セッティングと映像は多少かぶってしまいますが、舞台上でセッティングするものは今の所マイクだけですし、セッティングの仕方を工夫すれば、それほど影響はないと考えています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nobuさん
2006年09月04日 22時44分44秒
icon
「Re:古市場小学校コンサートについて」
古市場小学校コンサートについての質問です。
ステージ上のスクリーンに映像を映すとのことですが、
ピアノ以外の演奏をステージ上で行う場合、セッティングと映像、
また演奏と映像がかぶってしまいませんか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: そうすけさん
2006年09月05日 20時03分06秒
icon
「Re:古市場小学校コンサートについて」
古市場小学校演奏会で
ディレクターとしてプロデューサーを補佐する平泉です。
先ほどの映像の件について補足で何点か付け足します。
映像の投影場所は、舞台より低く客席側に近い地点より
舞台に向けていくらかの角度をつけて映されます。
その結果映像は舞台のホリゾント(奥の壁)部分に映し出される格好になります。
その場合、舞台上でセッティングや演奏準備で人が入ると
映像にかぶってしまいますが、
客席側から見ると舞台上は暗い中で映像が映されているために
人物には映像が映りますがあまり目立たないと思います。
また映像を映すために舞台上は暗くなり
動く人もあまり気にされないことでステージアップの効果も
狙えます。
問題点としては、人物がホリゾントから離れるほどに
影が現れることにあります。
正面から見るとほとんど気にならないでしょう。
…以上、補足でした。
ただし、これは舞台上で演奏を行う場合を想定しています。
今日、先生と少し話し合う時間がありましたが、そのときに
「ピアノは舞台下、演奏者は舞台上で孤立させて、
アンサンブルはきちんとできるか、音響上の利点は何か」
という内容の話が出ました。
確かに音響的には問題ある部分が多いので、
この点も含めまだ話し合う必要が出てきました。
ぜひ演奏者をはじめ、みなさんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト