サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 泥詩さん
2007年11月20日 22時47分30秒
icon
「泥団子の表情 いろいろ」
上記表題を新たにHPにアップしました。
今まで作ってきた光る泥団子を体系的に整理して、製作法と実例を載せています。まだ数点しか有りませんが徐々に充実させていきます。
左のサ-クルの紹介中に記載してあるアドレスよりアクセスしてください。
感想、批判、指導などを頂ければ嬉しいです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 泥詩さん
2007年11月11日 22時30分13秒
icon
こんな泥団子はいかが?
ツルピカの光る泥団子もいいのですが、このような半光沢の表面が凸凹している団子も、存在感があって面白いです。
これは、芯になる団子の表面を平らにしないで、凸凹の状態の上に仕上げ土を載せて磨いた物です。凸部は磨けるわけですが凹部は磨けなくその違いが、表情として現れてきます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 泥詩さん
2007年11月03日 12時06分16秒
icon
「光る泥団子」ワ-クショップのお知らせ
日時 11月25日、12月2日連続。両日とも午後1時〜4時
場所 豊島区千早文化創造館
会費 1000円
人員 20名
申し込み 往復はがきで、〒171-0044 東京都豊島区千早2-39-3 西部区民事務所3階 アトリエ村資料室 あて、住所、氏名、年齢、電話番号、職業をお書きください。
お申し込み多数の場合は、抽選になります。
問い合わせ アトリエ村資料室 3954-0719 (土、日のみ)
文化芸術係 3981-1270 (平日)
(上記内容は、としま区報に記載されています)
初日は、レクチュアおよび、土からの材料作り。持ち帰って乾燥。二回目に中塗り、仕上げ土塗り磨きを行う予定です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-