サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ま〜くんパパさん
2010/02/13 23:58:31
icon
準備完了です
さすがに数が多いので、疲れましたが何とか砂漆喰まで掛け終わりました
色粉の黄かを使いました。なかなか良い出来栄えです
失敗した球を割ってみました。
倉庫の中を家捜ししてみたら、赤(朱に近い)とバイエルの緑が出てきました。暇見てチャレンジしてみます。 -
from: 泥詩さん
2010/02/09 23:09:32
icon
「Re:春になったら。。。」
星のシールは貼ったままなのですか?
ノロの作り方や、工法が分かりませんので、アドバイスは難しいのですが、僕がやる場合は、まず赤で磨きその上に糊が残らないテープで星型を作り、赤の磨きの上に貼り付けます。(シールや養生テープのようなものは、糊が強くてはがした後べたべたしてとても汚いです)
その上からオレンジのノロをかけ磨きだしてから、星型を取り除くと下の赤がきれいに出てきます。
象嵌と反対のやり方ですよね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 泥詩さん
2010/02/09 22:55:59
-
from: funnyさん
2010/02/09 16:56:25
icon
「Re:Re:Re:堆朱風泥団子」
こんにちは
娘と2人で、教室の時と同じ状態の「漆喰中塗り」状態まで、4個進行中です!
完成したら、UPしてみまーす♪
> こんにちは。
> その後団子制作の方はいかがですか?
> 娘さんの新作でもありましたら、ぜひアップしてください。
>
> この団子は、荒木田に2ミリ程度の砂を入れて、芯を作り真球にしてから、仕上げ土を塗り磨いてしまいますから、ピカピカ団子に比べれば、ずうーっと楽なのですが、存在感はありますねー。
>
> 是非やってみてください。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ま〜くんパパさん
2010/02/09 15:58:09
icon
春になったら。。。
もう少し暖かくなったら近所の子供達と、大量に団子作りました。
個人的には、ドラゴンボールを作ろうと思っていますが、星が上手く貼れなくて苦労してます。試行錯誤してます。
どうしら上手く星が表現できるかアドバイスお願いします。
ちなみに星はシールです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ま〜くんパパさん
2010/02/09 15:45:35
icon
今年初のお団子ちゃん
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年も頑張って、泥団子作りに励みます。今回2個仕上げました。
一つは色粉を入れない白、もう一つは群青色の色粉です。
今年小学校の校長先生が、お辞めになるので記念に差し上げようと、作ってみました。白もなかなか良いですね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 泥詩さん
2010/02/09 10:29:00
icon
「Re:Re:堆朱風泥団子」
こんにちは。
その後団子制作の方はいかがですか?
娘さんの新作でもありましたら、ぜひアップしてください。
この団子は、荒木田に2ミリ程度の砂を入れて、芯を作り真球にしてから、仕上げ土を塗り磨いてしまいますから、ピカピカ団子に比べれば、ずうーっと楽なのですが、存在感はありますねー。
是非やってみてください。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: funnyさん
2010/02/08 11:45:49
icon
「Re:堆朱風泥団子」
美しいですね。。。
ピカピカとは違い、まさに「和」のオーラがでています♪
> 先日、横浜の児童館職員が堆朱風の泥団子を作ってみたいとアトリエに来ました。
> 過去二回で、光る泥団子はマスター出来たようで今回は変わり団子への挑戦です。
> この仕上げは、さほど難しくはないのですが、タイミングとノロの作り方に工夫が要ります。特に黒を使う場合は、難しくなります。
>
> 彼は、黒地に赤と茶色地に緑の団子を上手く作っていました。
>
> 以前作った団子と同じ工法で、30センチ角のベニヤに堆朱風の仕上げをし、団子の台としてみました。
>
> つるつるに仕上げた団子もいいのですが、こんな団子も存在感は勝るとも劣らないです。
>
> 泥の扱いの基礎をきっちり学ぶと、そこからのバリエーションでさまざまなことができるようになります。
> 是非皆さんも挑戦して土の持つ力を楽しみませんか。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 泥詩さん
2010/02/05 22:42:49
icon
癒しの講座「おとなの光る泥団子」
残念ながら板橋区民限定なのですが、
2月24日 13:30〜15:30
3月4日 13:30〜16:30
と二日間にわたり、24日は材料つくり、4日は磨きと、光る泥団子の体験を行います。
申し込みは、板橋区上板橋健康福祉センター 電話3937-1041-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-