サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 泥詩さん
2010年05月28日 23時21分13秒
icon
本邦初の「埴染め」による着物の製作
以前この場でもお知らせしたことのある、蕨市歴史民族資料館で「織の夢」展をされ、素晴らしい作品と展示内容を見せていただいた、藤崎仁子さんが、約2年がかりの計画で初めての試みとなる「埴染め」による着物つくりに挑戦を始めました。
天気が落ち着かなく予定が立てにくい日々ですが、今日の晴れ間をぬって、5枷の糸を試染しました。
洗いまでは、一日で出来ませんので、後日洗ったものを見せてもらうことにしました。
写真は、左から
フランス土産の土パック+絹・綿50%糸
沖永良部土+竹糸
沖縄赤土+綿糸
稲荷山土+綿糸
稲荷山土+竹糸
のパターンです。
今後さらに藤崎さんの実家福岡県産出の土を採取し、それらも試染しながら、使う土と糸を決定するそうです。
これまでは、国展の織り作家がショールなどを埴染めで作っていましたが、着物ではどんなことになるのか、ちょっとワクワクしています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-