サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ヒデさん
2006/09/29 06:27:59
icon
蒼
本当に赤ばかりでしたので、今朝はもう一枚。この写真は空の部分にもうひとアクセント欲しいのですが、、、全体がビルも含めて「空」ですものね。右手上のスペー
本当に赤ばかりでしたので、今朝はもう一枚。この写真は空の部分にもうひとアクセント欲しいのですが、、、全体がビルも含めて「空」ですものね。右手上のスペースに何か飛んでいて、実はビルの窓の空にもそれが写っていたら素敵(笑)あなたは何を飛ばします?飛行機か?ドラえもんのアドバルンか、UFOがいいなあ(笑)でもお皿を投げて撮影するような事は止めましょう(笑)
-
from: ヒデさん
2006/09/29 06:09:28
icon
満腹
秋の代表的な赤。彼岸花の写真を何枚か載せました。自分で載せていてやはりとても勉強になるのは、この花のイメージはどうしても「魂」的なものから離れられない
秋の代表的な赤。彼岸花の写真を何枚か載せました。自分で載せていてやはりとても勉強になるのは、この花のイメージはどうしても「魂」的なものから離れられない。それもちょっと色が変わると彷徨ってしまう(笑)それはほんの少しの種類でしたが「赤」の時には鮮烈な。時には温かなイメージ。アップの写真から載せて来て、組み写真に向くのだろうなあと思いました。実は去年通った場所が今満開らしい。日曜日天気がよければ、その場所の今年の写真が載せられるかなあ。これは去年の写真。それにしてもちょっぴり「もう赤は満腹!」といった感じ(笑)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ヒデさん
2006/09/28 07:03:58
icon
被災地
川のほとりの田んぼが深くえぐられていました。今年7月の水害の影響です。この地区ではなくなった方は出ませんでしたが、農業には大きな被害が出ていました。こ
川のほとりの田んぼが深くえぐられていました。今年7月の水害の影響です。この地区ではなくなった方は出ませんでしたが、農業には大きな被害が出ていました。この状態ではおそらく器械による収穫はできないでしょう。それでも残された稲穂は実を付け、秋になるとしっかり彼岸花が田んぼを飾っていました。おそらくこんな災害と農家のやりとりは長い間続けられて来たのでしょうね。とても印象に残る風景でした。
-
from: ヒデさん
2006/09/27 06:40:33
icon
田の神
田んぼの脇に野の仏。この辺では「田の神」と言います。鹿児島県から宮崎県にそって数多く見られる石造りの神様。豊作を祝い人にバチを与えない朗らかな神様。場
田んぼの脇に野の仏。この辺では「田の神」と言います。鹿児島県から宮崎県にそって数多く見られる石造りの神様。豊作を祝い人にバチを与えない朗らかな神様。
場所によっては民家の中に置かれ、新婚さんのお宅を点々として回ったり。それぞれが様々な表情をしています。この田の神は彼岸花を咲かせて歩いているようで面白かったです。田の神は今後も気づいたら載せて行こうかなあ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ヒデさん
2006/09/26 23:22:42
icon
暖かさ
暖かい色の花びらのアップです。前に載せたものより、おっとりした感覚。ピンボケさんのところに載せたので、やめようかと思ったのですが、少し色を和らげるため
暖かい色の花びらのアップです。前に載せたものより、おっとりした感覚。ピンボケさんのところに載せたので、やめようかと思ったのですが、少し色を和らげるためにおいてみました。ほんわかした赤の感覚が出たら良いなあ。
-
from: ヒデさん
2006/09/26 07:00:24
icon
四季の風景
赤い色がいっぱい。それはやはり目立つ風景なのだと思います。四季の移ろいの中で必ず生まれる風景。毎年巡り来るもの。春の桜も、菜の花も、そして彼岸花もコス
赤い色がいっぱい。それはやはり目立つ風景なのだと思います。四季の移ろいの中で必ず生まれる風景。毎年巡り来るもの。春の桜も、菜の花も、そして彼岸花もコスモスも。四季の移ろいは本当に美しいと思います。その中でも彼岸花の赤は目に焼き付くような風景ですよね。あの田舎の風景を外国の方が見たら、何を思うのでしょうか?四季の移ろいに、感謝です。そしてそもそも彼岸花の赤って、ここの写真のどのイメージなのかなあ。きょうは少し暗めの写真で、濃い赤の写真です。
-
from: ヒデさん
2006/09/25 13:04:49
icon
里の風景
彼岸花の写真。今回撮った中でとても気になる一枚があったので、ピンボケさんのところで掲載しようと思っていましたが、やはりこちらにも載せたいと思います。そ
彼岸花の写真。今回撮った中でとても気になる一枚があったので、ピンボケさんのところで掲載しようと思っていましたが、やはりこちらにも載せたいと思います。その伏線で里の風景を一枚載せます。本当にあちこち彼岸花が咲き誇るように咲いていました。
田舎の風景をここに載せるなんて思ってもいなかったけどなあ。
なんか、のんびり座ってお茶でもいただきたいような風景です。
-
from: ヒデさん
2006/09/25 06:43:07
icon
色と大きさ
色って難しいなあ。と思います。きのうの彼岸花。さほど美しい色はしていない。でもこれ写真にしてみるとけっこう美しいと思うのです。あと大きさですね。ここで
色って難しいなあ。と思います。きのうの彼岸花。さほど美しい色はしていない。でもこれ写真にしてみるとけっこう美しいと思うのです。あと大きさですね。ここでの写真はここでの大きさですから。さらに大きくするとまた違うんでしょうね。今朝はちょっとおとなしい色の写真です。彼岸花の赤はやはり写真によってイメージがずいぶん違いますね。
-
from: ヒデさん
2006/09/24 19:33:51
icon
彼岸花
ようやく今年の彼岸花を載せられます。何がちがうかって?(笑)まあまあ、そこのところは(笑)鹿児島県はさつま町の彼岸花です。朝の光の中、朝露を飾って光っ
ようやく今年の彼岸花を載せられます。何がちがうかって?(笑)まあまあ、そこのところは(笑)鹿児島県はさつま町の彼岸花です。朝の光の中、朝露を飾って光っています。昨日の夜の写真は去年のものです。削除させていただきました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ヒデさん
2006/09/22 06:34:12
icon
やっと週末
今週は祭日から始まったのに妙に長かった。仕事が内勤ばかりだったからか、秋を感じたい思いが、つのっていたのか。週末はようやく写真を撮りに出られます。今朝
今週は祭日から始まったのに妙に長かった。仕事が内勤ばかりだったからか、秋を感じたい思いが、つのっていたのか。週末はようやく写真を撮りに出られます。
今朝はモンティベルディー。実はこのハルモニアムンディーのフランス版。購入以来いったい何の音楽が入っているのか分からない。フランス語ですべて書かれていて、男性の歌が永延流れています。吟遊詩人の歌のイメージなのですが。何となく聞くには良い。だから内容にこだわっていない(笑)旋律が素敵で、ノンビブラートの弦の音もなかなか好きです。いいかげんだなあ。そのそもモンティベルディーって1500年から1600年頃の人ですが、イタリアの作曲家でなかったかなあ。思いっきり曖昧な音楽知識が暴露されたところで今朝はこの辺で(笑)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-