サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: jagdpanzerさん
2007年06月22日 00時27分37秒
icon
カンタベリー市内
大聖堂を出て、カンタベリー市内を歩いて見ましょう。北西に向うとストゥア川RiverStourに架かる橋に出ます。北を見てみて左側、1220年にドミニク
大聖堂を出て、カンタベリー市内を歩いて見ましょう。
北西に向うと ストゥア川 River Stour に架かる橋に出ます。
北を見てみて左側、1220年にドミニクスが設立した【ドミニコ修道会跡】が見えるでしょう?
見えませんか? 残念!写っていませんでした。
気を取り直して、南を見て下さい。
右手奥に、フランスから来た毛織物業者を記念した【ウィーバーズ・ハウス】をご覧下さい。
見えませんか? 残念!写っていませんでした。
ガイド料 £20 いただきます。
from: jagdpanzerさん
2007年06月24日 20時44分58秒
icon
「Westgate」
「最初に大聖堂を見ると、他を見物する気力が失せる危険がある」
某ガイドブックにはこう書かれていて、この【ウエストゲート】からの見学を薦めています。
昔の巡礼者は、この門から市内に入り、門は夜になると閉じられたそうです。
監獄としても利用されたこの城門の中には現在、武具のコレクションが展示され、塔の上にも登れるそう。
駆逐戦車が来たとき、車が“ビュンビュン”ゲートの中を通り過ぎていて、中に入れるなんて思いもしなかった。
「最初に大聖堂を見ると、他を見物する気力が失せる危険がある」
僕は只の準備不足だったかも?
土日で表・裏の【ウエストゲート】画像を繋ぎ合わせていて、繋ぎ目も解ると思いますが‘赤い人’のいる方が西から(外から)見ています。
前回の話は、医者とガイド(通訳)に絡めて語らせて頂きましたが、途中でオチが下品だった事に気が付きました。
「あぁ!しまった!」とも思いましたが、眠いので「もう、いいかっ!」
前の話に関連するのが『jagdpanzer Style』なので、「医者と痔」について語ります。
駆逐戦車が‘痔’で入院したのは過去に書きましたが、今年の初めに会社の後輩が手術しました。
後輩曰く「今まで薬やらで金を散々使っても痛かったのに、こんなにラクになるなら早く手術しとけばよかった!」
後輩も恥ずかしさで、駆逐戦車が薦めてもなかなか病院に行きませんでしたが、覚悟を決めて行きました。
後輩は駆逐戦車と同じ病院へ行ったのですが、彼の運が良かった事は、彼の担当医が‘院長’ではなかった事。
僕はこの院長が担当医で、大人が‘男泣き’している姿を、ナマで初めて見ました。
退院前に“卒業試験”と称して、担当医の診察があるのですが、[304] ムート・ヒルの礼拝堂 で僕をチクったオヤジも‘院長’が担当医で、二人前の診察。
オヤジが診察室に消えて数分後、ドアが開きオヤジが僕等の座る診察室前のイスにへたり込み「いてぇ〜〜〜」
どうやらオヤジは手術の後、多少違和感があったらしく、それを院長に伝えたら「ホゥ〜? どれ、どれ〜〜」と指で何度もグリグリ。
ここの院長はゴルフが大好きで、ゴルフのやり過ぎで指が“極太”になっているのは、入院中にゴハンの時間も下の話をしている患者内では有名でした。
それを話したら「それを、早く言ってくれよぅ〜。ホントに痛いんだぁ〜」とオヤジ。
男の涙。
そんなに美しいモノではなかったなぁ(遠い目)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト