サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: jagdpanzerさん
2006年08月31日 19時33分31秒
icon
Glenfinnan
突然ですが第二次世界大戦中、ドイツ軍に『Ju87 スツーカ』という急降下爆撃機がありました。
“ストーカー城”の次に“スツーカ”・・・ダメ?
思えば今月の初めにサッカーの国際試合で三都主が2得点の活躍をしましたが、その時『三号突撃砲』の写真を出そうと思ったんですよ。
“サントス”と“サントツ”・・・ダメ?
最近気が付きましたが今日は‘月末’なので、この写真が左端の「前月」「翌月」で出てくるんですよね。
先日脱線したばかりなのと、上記の理由で今回は諦めます。
「Glenfinnan の話はどうした?」
この写真に合うコメントが浮かばなかったので、愚痴ってみました(笑)
-
from: jagdpanzerさん
2006年08月31日 00時07分35秒
icon
「Castle Stalker 2」
「もう少し簡単に城を見る場所はないのか!」と、御怒りの貴兄には『Castle Stalker View』があります。
http://www.castlestalkerview.co.uk/
場所は一番初めに貼った地図で、青色の『P』の付近です。
最初に書けば即!解決!だったんですが、実際かなりの時間を割いてこの辺りを走り回っていたので・・・北から下ってくれば先にこの場所に着いたというのに。
この画はココのテラスから撮ったモノですが、6月晴天の夕方近くはすごい逆光になります。
高校生くらいの若い男の店員さんに薦められて、左上のポスターを買いました。(実物はこの 10倍くらいの風景が写っていますが、著○○問題がねぇ?)
当然トイレから剥して持って来ました。
icon
-
from: jagdpanzerさん
2006年08月30日 14時14分36秒
-
from: jagdpanzerさん
2006年08月30日 00時06分26秒
icon
「Port Appin」
2003年6月に第1版が出たとされるこの本には、「舗装されていない細い道がうねるように続く・・・」とありますが、細い道でしたが舗装はされていたので、ビビッてたじろぐ事はないです。
しかし船が出ている為か、車の交通量は意外と多いです
あと「フェリーの船着場があり・・・」も、目の前の Lismore島へ運んでくれるのは人間だけで、車は Oban からなのでお間違えのないように(笑)
http://www.calmac.co.uk/summer-timetable.html?id=summer-lismore--port-appin-lismore.gif
「一軒ある味の素晴らしいレストラン・・・」はありました。
http://www.pierhousehotel.co.uk/restaurant.asp
まだ夕食には早い時間でしたので行きませんでした。
やっぱ『地球の歩き方』が一番ですねぇ〜(あれ!?歯肉炎かな?歯がグラグラする)
icon
-
from: jagdpanzerさん
2006年08月29日 18時07分13秒
icon
Castle Stalker/Port Appin
http://www.streetmap.co.uk/newmap.srf?x=192080&y=747275&z=4&sv=192080
本日『地球の歩き方 スコットランド&湖水地方06〜07』が届いたんですが、この周辺の事が書かれていませんでしたので、他のガイドブックを少し参考に。
Connel の橋から A828 を北に 20㌔ほど走りますと Appin という村があります。
Port Appin はその村から西の白道に入った先にありますが、僕等の目的は Port Appin ではなく Castle Stalker = ストーカー城という湖に浮かぶこの城でした。
http://www.castlestalker.com/
その時は思いもしませんでしたが、中は見学できるみたいです。今年の最終公開日が 9/22 みたいなので誰か早く行って見学して報告してください。
-
from: jagdpanzerさん
2006年08月29日 00時04分57秒
icon
Connel Bridge
http://www.streetmap.co.uk/newmap.srf?x=191145&y=734500&z=4&sv=191145
A85 を Oban 方面(西)に向かい、北の A828 に入る時にこの橋を渡ります。
スコットランドのガイドブックは『地球の歩き方』が一番だと思いますが(ヨイショ!ヨイショ!神輿だ!ヨイショ!)他のガイドブックに少しだけこの橋の事が書かれていました。
車一台分の幅なので橋の手前には信号機があり、相互通行になっています。かなり長いこと待たされた記憶がありますが、ノンビリ屋さんが多いスコットランドなので不満なんかは出ないんでしょうかね?
http://www.undiscoveredscotland.co.uk/connel/connel/index.html
昔は鉄道橋だったようで、何時建設されたのかを調べているとやたらと年号が出てきますが、こうなったら読んでいる‘あなた’が決めてください。僕は 1914年頃だと思いますが・・・
本日、親友の仮面ライダーア〇ゾンから8/25発売の「歩き方スコットランド&湖水地方06〜07」を送ると連絡してきました。
人気の“湖水地方”との抱き合わせ?で、湖水地方を目当てに買った人がスコットランドの項を見て,間違えて来てくれるんじゃないかと密かに期待しています。
-
from: jagdpanzerさん
2006年08月28日 08時16分30秒
icon
フォード・フォーカス・ワゴン
2004年の旅行ではスコットランドの滞在日数が少なかったので、スーツケースはロンドンのホテルへ置いて来ていました。
そういう時に限って来るんですよね〜 無用に長い車が・・・
当然、広大な荷物室は空っぽで足回りはフニャフニャでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さてさて、本題のスコットランドから少し脱線しましたが、迫り来る“ネタ切れ”を遅らせる為に、まだまだ‘思いつき’で道を外しますのでヨロシク!!
-
from: jagdpanzerさん
2006年08月28日 01時01分42秒
icon
「Wembley Arena 3」
コンサート終了後には Arena前に屋台も出ます。9年前にも出ていました。
粗い画像で“MENU”の内容は確認出来ませんが、何も具のないプレーン・ハンバーガーを嫁が £1.5 程で買いました。
イギリス最後の夜だったので、ありったけの‘小銭’で支払い、右端のお兄さんが困惑していましたね。
もちろん、中でも飲食物は購入できます。
日本と違いアルコールも売っているので、曲の合間にビール片手に席に戻るなんてのもザラ。その度に前が見えなくなるので「殴ってやろうか」と思いましたが、勘弁してやりました。
コンサート中の写真が一番目にありますが、自己申告したらビデオは預けさせられましたが、カメラは持ち込みOKでした。
この時間にロンドン市内に戻ると地下鉄の本数が平日でもグッと減り、僕等も乗り換え駅で相当待たされました。
icon
-
from: jagdpanzerさん
2006年08月27日 21時47分27秒
-
from: jagdpanzerさん
2006年08月27日 01時02分24秒
icon
「Wembley Arena」
パソコンが壊れていた一週間、ず〜っとロックの LD ⇒ DVD へのダビング作業をしていたので、前の The Who の件といいモロに影響が出ています。
『Wembley ARENA』はロンドンの中心から地下鉄 Bakerloo線 か Jubilee 線「Wemblry Park駅」下車、乗車時間は約30分。
この時期の Arena のチラシを記念に持って帰っていたので、チョッと書いてみましょう。
6/16,,,,,,,,,,イエス(£35.00)
6/27,,,,,,,,,,フィル・コリンズ(£35〜45.00)
7/1 & 3,,,,,,,エルトン・ジョン(£40〜100.00)
7/10,,,,,,,,,,ドアーズ(£32.50)
8/22,23,25&26,マドンナ(£75〜150.00)
9/8 & 9,,,,,,,ラッシュ(£29.5〜32.50)
10/4 & 5,,,,,,ライオネル・リッチー(£30〜45.00)
11/13,,,,,,,,,ディープ・パープル(£30.00)
エルトン・ジョンとマドンナはガッポリ金を取りますな。
僕のイエスの場合、チケットはイギリスから郵送で送ってもらいました。
日本と違って半年以上前に売り出され、席の場所も確認して(日本ではS席なのにチケットが着て二階席でガッカリ・・・)購入できました。
価格は£35.00 × 2枚のチケットと、送料全部込みで £79.15 でしたね。
icon