サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: jagdpanzerさん
2007年11月12日 00時04分46秒
icon
Blenheim Palace
十一月になってましたね。やっと葬式カラーの‘やぶ蚊’が出なくなったと思ったら、茶色い体の‘家蚊’が飛び回り、うっとうしいです。で、来年の四月頃になれば
十一月になってましたね。
やっと葬式カラーの‘やぶ蚊’が出なくなったと思ったら、茶色い体の‘家蚊’が飛び回り、うっとうしいです。
で、来年の四月頃になれば又‘やぶ蚊’が出てくるので、なんだか一年中血を吸われてるみたいです。
『コッツウォルズ』のバスツアーに参加した時、一番最初に寄ったのが、この【ブレナム宮殿】。
http://www.blenheimpalace.com/
http://www.streetmap.co.uk/newmap.srf?x=444124&y=216054&z=4&sv=444124
写真は The East Gate
from: jagdpanzerさん
2007年12月19日 00時30分40秒
icon
「大広間」
(風邪をひいて死んでました・・・)
前回の【汚い話】と『風邪ひきそうな話』を合わせた様な事件が、スコットランド(アバディーン近辺らしい)でおきました。
>12月10日、スポーツ施設内のトイレのドアが壊れて中に閉じ込められていた55歳の男性が、約100時間ぶりに救出された。
>トイレのドアが開かなくなり、取っ手も外側から落ちてしまった為、凍るような寒さの中、食べ物も携帯電話もない状態で温水に足を浸して暖を取ったものの、夜は3時間ほど眠るのがやっとだった。
>このトイレは冬場はほとんど使われることがなく、荷物を取りに来た掃除係の女性に助け出された。
昨年の今頃は、「スコットランドの城などは、冬期中はお休みが多い」と言って AMiGO を休んでましたが、やはり“冬のスコットランド”は危険でした。
jagdpanzer家も例の‘痔’の痔件からトイレを‘和式’から‘洋式’に替えましたが(入院すると殆んどの人が替えます)、洋式トイレには気をつけたい!
松下電工が最近、男性の小便スタイルについて調査を行ったところ、約半数が「座ってしている」と答え、8年前と比べ3倍以上に増えているそうです。
昔から“座りション派”の駆逐戦車は初め、洋式トイレの構造をよく知らなかったので、フレキシブルな主砲を前に向けて発射しておりました。
洋式トイレは上に跳ね上る座面と、基部には隙間がありますが、腰掛けて降ろしたパンツが丁度その位置にあたるので、パンツがフランソワーズ・モレシょン状態になった事が度々ありました。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
えびちゃんがクリスマスの話をふってくれましたが、現在でも Marlborough家は『The Saloon 』と呼ばれるこの大広間で、必ずクリスマス・ディナーを行います。
その時には、下の赤いカーペットは全て取り払われ、代わりにラン(花の?)が敷き詰められるそうです。
テーブルはヴィクトリア時代の樫の木製で、引き伸ばす事が出来、最高 36人が座れます。
イスはジョージ一世の時代(1660年〜1727)の物。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト