新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

野草を食べる会

野草を食べる会>掲示板

公開 メンバー数:51人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

コメント: 全2件

from: みちくささん

2006年08月15日 11時24分36秒

icon

「Re:Re:野草のぜんまいは 手間がかかりますね。中国産の水煮ぜんまい ありました。」
宮田さん ありがとう。写すの大変ですのに 感謝。

> どの植物もなかなか大変そうですが、昔は村総出で、一斉に飢饉に備えていろんな植物を採集したのでしょうかねえ。


大昔は ありましたでしょうね。たとえば トチノミはあく抜きが 大変で 集団でしたんでしょうね。そして 技法は 秘密にして
自分たちだけ 生き残る時代であったんでしょうね。

飢餓の時も 冬越しも 大変で おしん みたいに 奉公に出る事も 赤ん坊を 育てられない事も あつたんでしょうね。 

日本も 60年前は 日本中でありました。 ところが 飽食の今でも 孤独餓死のニュースが ありましたね。

イザというときの為に 生き抜く サバイバル知識は もつべきですね(*^-^*)


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 宮田さん

2006年08月14日 22時19分46秒

icon

「Re:野草のぜんまいは 手間がかかりますね。中国産の水煮ぜんまい ありました。」
> 便利な 世の中ですね。
> 食べてませんが 味は 薄いでしょうね。
> 宮田さんの 本には 薇 干すようですか。

210頁にあります。

ゼンマイ科

 ゼンマイは、ワラビと同様に広く知られた食用野草の一つで、分布も各地に亘(わた)るから利用が多く、且つ干して貯えられる特徴があって、非常時向きの蔬菜として適当である。

ゼンマイ 薇

 到る所の山野に生ずる羊歯(しだ)植物で、若葉は巻縮してワラビに似る。茎は円柱形、帯黄色、平滑。四、五月頃裸茎に次いで実茎が出る。
【分布】北海道より九州各地。
【食用部位】若茎葉。
【食べ方】アク汁で煮てよく水洗いした後、煮て食べ或いは味噌汁の実等にする。又乾したり塩漬にして貯蔵し、根茎より澱粉をとる。

この後、
ノキシノブ科ワラビ、クサソテツ、
ハナヤスリ科フユノハナワラビ、ナツノハナワラビ、
地衣類サルヲガセ、イハタケ、ハナゴケ

と続きます。
どの植物もなかなか大変そうですが、昔は村総出で、一斉に飢饉に備えていろんな植物を採集したのでしょうかねえ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト