サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: みちくささん
2006年07月28日 00時00分23秒
icon
スーパーで ジュンサイを 見つけました。一袋 98円でした。
昔はジュンサイは野池に自然に出来ていた物ですが今は所有の池で栽培されていますね。ジュンサイ食べるの楽しみです。ところでわらびもぜんまいもウドもみつばも
昔はジュンサイは 野池に 自然に 出来ていた物ですが 今は 所有の池で 栽培されていますね。
ジュンサイ 食べるの楽しみです。
ところで わらびも ぜんまいも ウドも みつばも 栽培されていますね。
春の七草も スーパーで 売っているのは 温室栽培か 暖かい地方で 栽培かですよね。
たんぽぽも 外国によっては 野菜あつかいの国も ありますね。
いろんな野草も 栽培するようになるかもね。わかりませんが?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: みちくささん
2006年08月20日 01時12分38秒
icon
「Re:Re:宮田さんのとこにも 昔は ため池 ありましたか。」
> お住まいは、京都は京都でも、かなり都心のようですね。
いえいえ 田舎です。
宇治川の 近くです。
> はい。たんす等は、突っ張り棒で固定してあります。(台所の両開きの飾り棚は、何もしていないので、やられますが。)家は築10年のツーバイフォーなので、傾く事はあるでしょうが、崩れる構造ではないので、それほど心配していません。余裕があれば、免震工事も考えています。
> 10日分ぐらいの保存食料やカップラーメンや安い缶詰めのお茶、小型のガスコンロや電池などを備えています。
なかなか すごいですね 普通3日ぐらいですよね。
今 たいていの場合 その日から 食べ物を選ばないなら食事に ありつけますね。世間が 災害に 援助してくれます。
生活保護の打ち切りで 餓死で亡くなる人の話は聞きますが 悲しいです。
それに 1日2日 食べなくても 大丈夫ですからね。
命さえあれば 何とか行けますね。野草を 食べましょうか?
> 東海地方は、戦争中の昭和19年冬に大きな地震があり、被害もかなりあったようです。それ以来、62年経ちますので、ぼちぼちかなあという感じです。ラジオでも東海地震に備えて、防災一口メモを流しています。地震のホームページを見て、できる限り備えなければという気になっています。
それより 関東のほうが 早いと思いますよ?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト