文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
チャットに入る
サークル内の発言を検索する
サークルで活動するには参加が必要です。 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。 ※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
from: みちくささん
2006年11月08日 11時19分00秒
icon
竜巻といえば 暖かい地方の イメージが ありましたが 寒い土地でも 起こるんですね。怖いですね。避ける方法が 見当たらないもんね。
icon拍手者リスト
コメント: 全1件
新しい順 古い順
from: 宮田さん
2006年11月08日 22時48分28秒
「Re:北海道で 竜巻。」> 竜巻といえば 暖かい地方の イメージが ありましたが 寒い土地でも 起こるんですね。> 怖いですね。> 避ける方法が 見当たらないもんね。だだっ広いと、一層いけませんね。佐呂間町のサロマ湖は、まだ凍っていないのかな。子供の頃の地図には、琵琶湖、八郎潟、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、中海の順でしたが、八郎潟が干拓されて狭くなり、サロマ湖は、3位になりました。干潟の干拓は、当時、環境問題は騒がれなかったのかな?喫水湖というのか、海に面したような湖は、湖らしくないなあ。猪苗代湖、十和田湖、洞爺湖、屈斜路湖、諏訪湖、なんかがそれらしい感じがします。隣りの静岡県の浜名湖は、安政の地震か何かで、海と繋がったそうです。繋がる前の湖水に、塩気はなかったのでしょうかねえ。いにしえの土佐日記には、「かみなかしも ゑひあきて いとあやしく しほうみのほとりにて あざれあへり」とありまして、昔は、水海と塩海と海を分けていたのでしょうか?
スタンプを1つ獲得しました!
from: 宮田さん
2006年11月08日 22時48分28秒
icon
「Re:北海道で 竜巻。」
> 竜巻といえば 暖かい地方の イメージが ありましたが 寒い土地でも 起こるんですね。
> 怖いですね。
> 避ける方法が 見当たらないもんね。
だだっ広いと、一層いけませんね。
佐呂間町のサロマ湖は、まだ凍っていないのかな。
子供の頃の地図には、
琵琶湖、八郎潟、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、中海
の順でしたが、八郎潟が干拓されて狭くなり、サロマ湖は、3位になりました。
干潟の干拓は、当時、環境問題は騒がれなかったのかな?
喫水湖というのか、海に面したような湖は、湖らしくないなあ。
猪苗代湖、十和田湖、洞爺湖、屈斜路湖、諏訪湖、なんかがそれらしい感じがします。
隣りの静岡県の浜名湖は、安政の地震か何かで、海と繋がったそうです。繋がる前の湖水に、塩気はなかったのでしょうかねえ。
いにしえの土佐日記には、
「かみなかしも ゑひあきて いとあやしく
しほうみのほとりにて あざれあへり」
とありまして、昔は、水海と塩海と海を分けていたのでしょうか?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト