サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 桃の11さん
2007年01月24日 08時17分55秒
icon
ずいき(いもがら)についてです
お正月の食材に「ずいき」が出回ります。
正確には「いもがら」ですが、縁起のいい名前ということからか、「ずいき」といってます。
本来の「ずいき」は乾燥前の茎で、「芋がら」は乾燥後のものだと思います。
わが家では「親芋」に近い部分は、生で「汁の実」として、用いてます。(坂粕や、生姜を入れたみそしるでいけます)
有機栽培の友人から、30キロの米袋(ひとりでは持ち上げられない重量です)でいただきますので、小さく切って冷凍です。(土がたくさんついているので、中味は3株くらいでしょうか)
親芋って直系15センチくらいあるんですよ!!(煮えやすい!)
それに子芋がゴロゴロ……。そして茎も食べられます。
あっ、冷凍庫のさといも食べなくちゃあ。
以上「いもがら」についてでした。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件