サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 桃の11さん
2007年03月28日 16時10分50秒
icon
桜の葉をお茶にしてみてください
桜の葉は塩漬けで食べるのが普通ですが、お茶にできます。
消毒してない葉を、軽く蒸します。
お茶のように揉んで、干します。
ほのかに桜の香りがして、優雅な気分になります。
写真は「団地桜」で、わいせいですが実がつきます。
コメント: 全1件
from: 宮田さん
2007年03月28日 22時40分47秒
icon
「桜ごはんですかあ。」
『食べられる野草』(陸軍獣医学校研究部著)138ぺには、
イバラ科
サクラの葉にはクマリンという香料が含まれてゐて、
少量では興奮強心の作用があり、昔から桜餅に利用するのは
無意味なことではない。
ハマナス
(略)
サクラ
我が国花であるサクラには種類が多いが、何れも同様に利用できる。
【食用部位】稚葉及花。
【食べ方】塩漬とし、茶碗に入れて湯を注ぎ、桜茶とし、また飯に交ぜると風味がよい。
塩漬けの場合は塩を強くし、重石をきかせることが良品を作るコツである。
桜ごはんですかあ。風流ですなあ。
クマリンについては、下記のHPなどを。
http://www.tcp-ip.or.jp/~jswc3242/mame67kumarin.html
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト