サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 桃の11さん
2008年12月03日 13時00分41秒
icon
山茶花や椿の花は、お茶にして飲めるようです
今は盛りの「山茶花」
乾燥させた花弁は、茶葉として使えるようです。
若葉は、お茶に似ているので、抵抗なく飲めそうです。
鑑賞するだけでなく、花も実も葉も、利用できる植物でした。
http://blog.goo.ne.jp/momono11/e/68211bb8dd553f79d1fb2453acf0f27c
◆花、葉を採取して陰干しにして乾燥させます。
生薬(しょうやく)で、山茶(さんちゃ)といいます。
種子は、ツバキ油にします。
◆薬効・用い方
乾燥した花は、滋養強壮、健胃・整腸に1日量10グラムを、水0.5リットルで、約半量まで煎じて服用します。成分には、アントシアニン、ユゲノールなどを含みます。
また、滋養強壮には、細かく刻んで約2グラムを湯のみに入れて熱湯を注いで飲みます。
新鮮な葉には、タンニン、クロロフィルなどを含み、切り傷、擦り傷、おできなどに、すりつぶして患部に塗布します。または、新鮮な葉5〜6枚を、蒸し焼きにして、ツバキ油と練り合わせて同じように塗布します。◆
コメント: 全0件