サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 宮田さん
2011年06月05日 21時53分28秒
icon
このサイトは駄目です。というより逆利用できます。
http://sites.google.com/site/radmonitor311/home
「小出」で検索しても、ヒットしませんでした。
御用学者のページです。内容もお粗末でした。
下の内容は、お笑い芸人の紙芝居のような内容です。
カルフォルニア州立大学ノースリッジ校 関亮一先生による
◦わたし、安全? 風説はまづ無知から起こる (2011/4/14, 京都ノートルダム女子大学での一般学生向けの講義)
の中に、
「一年間200ミリシーベルト以上で、がんの発生の増加が
認められている。(致死がんの確率の増加がほぼ1%くらい。)」
という記述があります。
放射線量を閾値の考え方で扱っている。
閾値…ある値以下なら影響はないという考え方。
乳幼児の閾値と成人の閾値という言葉の使い方すら出てこない。
ゴフマンの計算式では、0.2×1÷2.5×100=8%と、とんでもない数字を平気で出している。知らない人を騙しているとしか言えませんね。
という訳で、このサイトに掲載されている個々のデータの検討を全くしていないか、わかっていて載せているか、わかりませんが、駄目な事は明らかです。
コメント: 全0件