文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
チャットに入る
サークル内の発言を検索する
サークルで活動するには参加が必要です。 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。 ※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
from: みちくささん
2012年08月01日 08時19分26秒
icon
今日は庭のつゆくさをいただく。つゆくさの野生の力もらって夏を負けないよ。
今日は 庭の つゆくさを いただく。つゆくさの 野生の力もらって夏を 負けないよ。
> 全文表示
icon拍手者リスト
宮田、 みちくさ、 taitan、
from: 宮田さん
2012年08月13日 00時02分24秒
「Re:Re:Re:8月です。」ご心配とご助言ありがとうございます。食べられない訳ではないのですが、しっかり吟味するまでに至らないのですね。みちくささんへ一枚一枚、拭き取る訳にもいかないですよねえ。柿の若葉を見て、てんぷらがいいとか、以前ありましたねえ。梅干しは、「雨で、かびる」と聞いたことがあります。夜露で柔らかくなるとも読んだことがあります。作家の尾崎一雄という方が、神奈川県の下曽我という所に住んでいらした。下曽我は梅の産地で、尾崎一雄氏も自身で梅干しをよく漬けるそうです。梅の大きさは不明ですが、「大きいのは崩れるからシソの葉で巻く」と書いてあったから、多分大粒でしょう。梅1升に塩何合だったかなあ。3合だったか?かびると風味が落ちるので、減らせないようなことが書いてあった記憶があります。往時は、陸軍兵士の非常食で増産したそうです。落梅の音で目が覚める、と「落梅」という随筆もありました。いつか大粒の梅干しをつけてやろうと思うのですが、丁度その頃は仕事の忙しい時期で、「年頃よく思いつる」夢となっております。麦わらをかぶり、梅をひっくり返したいなんて、梅干し爺さんですね。全然関係ないのですが、ヤフオクに尾崎一雄作品集全10巻が1000円という破格値段で出品されてます。http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w77548294写真のページは「芳兵衛物語」。http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/drama_info.htm?id=1732933年前の夏、私はこれを見ていたのです。山口百恵が出ていたのは全く覚えてないのです。なべおさみ、高瀬春奈なんて、最高の配役ですよ。
hohokazuo、 みちくさ、
スタンプを1つ獲得しました!
from: 宮田さん
2012年08月13日 00時02分24秒
icon
「Re:Re:Re:8月です。」
ご心配とご助言ありがとうございます。
食べられない訳ではないのですが、しっかり吟味するまでに至らないのですね。
みちくささんへ
一枚一枚、拭き取る訳にもいかないですよねえ。
柿の若葉を見て、てんぷらがいいとか、以前ありましたねえ。
梅干しは、「雨で、かびる」と聞いたことがあります。
夜露で柔らかくなるとも読んだことがあります。
作家の尾崎一雄という方が、神奈川県の下曽我という所に住んでいらした。
下曽我は梅の産地で、尾崎一雄氏も自身で梅干しをよく漬けるそうです。
梅の大きさは不明ですが、「大きいのは崩れるからシソの葉で巻く」と書いてあったから、多分大粒でしょう。
梅1升に塩何合だったかなあ。3合だったか?かびると風味が落ちるので、減らせないようなことが書いてあった記憶があります。
往時は、陸軍兵士の非常食で増産したそうです。
落梅の音で目が覚める、と「落梅」という随筆もありました。
いつか大粒の梅干しをつけてやろうと思うのですが、丁度その頃は仕事の忙しい時期で、「年頃よく思いつる」夢となっております。
麦わらをかぶり、梅をひっくり返したいなんて、梅干し爺さんですね。
全然関係ないのですが、ヤフオクに尾崎一雄作品集全10巻が1000円という破格値段で出品されてます。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w77548294
写真のページは「芳兵衛物語」。
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/drama_info.htm?id=17329
33年前の夏、私はこれを見ていたのです。
山口百恵が出ていたのは全く覚えてないのです。
なべおさみ、高瀬春奈なんて、最高の配役ですよ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
hohokazuo、 みちくさ、