サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: あるさん
2009年01月28日 00時51分22秒
icon
完全な世界
これまでは未熟な自分を自我と呼び、そこばかりを観察してきました。
とくに最近思っていたのは、自分は完全なのに未熟な部分しかいないような気がする…という感想でした。
でもそれは上級な自分のことが見えてなかった或いは上級なものが自分であるとは夢にも思ってなかっただけだと思いました。
上級下級、善悪、美醜、不足満足、とにかくあらゆる状態の自分があるから完全なんだなと思いました。
同じようにこの世界は完全で、何も変える必要はないのかもしれません。
多分…誰もがそう確信し始めたら、世界は変わるだろうと思いました。 -
from: あるさん
2009年01月25日 22時57分16秒
icon
出来事
ある出来事がキッカケで、自我に対して、まだ否定的な態度をとる自分を発見しました。
自分の事しか考えない自我は確かに、まだ未発達な段階、下級生の段階、と表現して良いと思います。
しかし、下等とは言えません。
あらゆる存在が発達していく過程において必要であり又、その段階を経ることは極めて自然の仕組みに適っていると言えます。
最近、なぜ人間関係や仕事という出来事が起きているのかと考えていたのですが、答えの1つとして…このように自我を発見するための助けになっている事は確かだなと思います。 -
from: あるさん
2009年01月21日 00時35分22秒
icon
焦り
また新たな自我を発見しました。
今のままで自分は完全なんだという考えを始めて受け入れた時の気分は非常にすっきりとした爽快なものでした。
そして毎日、今のままで完全なんだ…今のままで完全なんだ…と自分に言い聞かせています。
たとえ腹の立つことがあっても、言い聞かせました。
時々、自我に対して押し付けがましい時もありました。
それが新たな自我です。
押し付けがましくなるのは、完全を受け入れた時の爽快感がなければならないという自我の焦りからの行動です。
爽快感がなければ受け入れができていないと思い込んでいたようです。 -
from: あるさん
2009年01月16日 23時03分11秒
icon
道具
今のままで自分は完全なんだ…という考えを受け入れてから、次々と自我が見えてきました。
否定しなくなったので姿を見せ始めたのかもしれません。
物に対する感謝について、以前から感謝しきれない自分を感じていました。
例えば機械などに対して、いつも作業をしてくれてありがたい…という気持ちを持つようには心がけていましたが、どうも白々しいというか…機械とも話せれば感謝してることをわかってくれているかがわかるし、どこが調子悪いのかも聞き出せたりして面白いのになぁとか…
でもその考えは自我だと気づきました。
道具を使うことを通して色々と気づかせてもらってきたことを思い出し、それが物言わぬ道具とのコミュニケーションなんだなと、ふと思い浮かび愛着が湧きました。 -
from: あるさん
2009年01月11日 23時01分43秒
icon
善悪
善悪は分けられない、等価である、などと頭では理解しているつもりでした。
しかし、その“つもり”というのが自我であるという情報をいただきました。
良く見られようとして悟ったフリをしていたようです。
悟ろうとするのは良く見られたいという動機からで、結局は悪を排除しようとしています。
自分の中の、いたらなさを悪として。
そこまで理解して、自我の混乱が始まりました。
同時に善悪とはそもそも何か?という考えが浮かびました。
悪とは自分のために行動すること。
とすると善は全体のために行動すること…?
しかし、それはもはや悪とは呼べません。
幼稚な段階である、という方が適切に思います。
その段階で行動の仕方を学ばなければそれ以上の行動はできないからです。 -
from: あるさん
2009年01月08日 23時47分11秒
icon
期待、雑念
このところ毎日毎日、仕事中に誰かや何かに対してイライラしています。
それは何故なんだろうと考えました。
それは、期待しているからだとわかりました。
自分の都合の良いように仕事が進むよう、周りの人や機械に対して期待しているので、その期待通りにならないとイライラしてしまいます。
完璧な結果にこだわっているようです。
期待通りにならなくても良いと思っていればイライラしないです。
そこで、そもそも私にとっての期待とは何か?と考えました。
理想通りの完璧な結果にならなくてはならない…というこだわりこそが期待である…と思いました。
理想を持つのは構わないと思います。
感情を抜きにしても生きているからには目的があるはずだと思うからです。
冷静に考えたら目的は果たされているのですが過程のあり方にこだわっています。
それがいわゆる雑念かなと思いました。