新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自己観察日記

自己観察日記>掲示板

公開 メンバー数:15人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: あるさん

    2006年08月17日 01時32分09秒

    icon

    慣性

    古い価値観を元にした反応を繰り返す理由を考えました。

    慣性の法則というのを聞いたことがあります。

    「物体が外から力を受けない限り、現在の運動状態を続けるという性質」だそうです。

    つまり心にはそういう性質があるようです。

    新しい価値観を身につけるには、力を加える必要がありそうです。

    これに加えて、今日は別の実験もしました。

    今自分が取っている行動、動作を観察する、という実験です。

    メインの作業をするのが右手の指先だけだとします。

    必要なのは右手の指先の動きだけのように思っていましたが、実は右手以外の全体の支えが無ければ、右手はその仕事が出来ません。

    更に観察を続けてます。

    ある一連の動作を観察すると、大抵の場合はまず状況判断、次にどんな動作をするかを決める、或いは決まっている、そして、そのビジョンに従って体を動かします。

    最後にその結果を確認、それがまた最初に戻っての状況判断でもあります。

    更に観察を続けていると、イライラしてきます。

    体中に送られる指令があまりに細かくてしかも膨大な量の通信なので、把握しきれずにイライラする…という想念が流れます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件