サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: あるさん
2006年11月13日 03時19分46秒
コメント: 全7件
from: こっそりさん
2006年11月14日 19時53分54秒
icon
「Re:Re:Re:Re:欲望」
> 否定的な自分を否定していた自分…をさらに否定しています(笑)。
そうですね、それでは受け止める器がなくなるんですね。投げっぱなしの状態です。
気を付けていないとはまり易い所ですよね。
> 言われなければ気づきませんでした。ありがとうございます。
いえ、偉そうにすみません。
私も勉強させて貰います。
> ところで今日の疑問は、そもそも肉体を絶対視する姿勢がどこから生まれたのか?です。
そもそも肉体を絶対視出来ますか?
あっけなくなくなるし、日々変化して、よく錯覚もするような肉体ですが。
でも絶対視してしまっているのは確かでしょうから、是非意見を聞かせてください。
from: こっそりさん
2006年11月14日 13時47分23秒
icon
「Re:Re:欲望」
> そうなんですよね、今は肉心から離れることを目標にしてます。
>
> その結果がどんなものか見てみたいです。
見れるといいですね。
> 肉心を否定的に見ている自分というのも肉心…。
自虐的ですね。
我思うがゆえに我有り。
否定的はいけないのですか?
肯定的はいいのですか?
否定と肯定、どっちかをしていないといけませんか?
否定を肯定するという手もありますし、肯定を否定するという手もあります。
> 肯定的な姿勢を養うということにもなりますかね。
それも一つの手だと思います。
今まで否定的な姿勢を学んできたならば、肯定的な姿勢を知ることは簡単です。
もし知っていて出来ないのであれば、問題点を他のところに向けたほうが良いように思います。
余談ですが、肉心と名付けられた概念には、一般的にいって心体という言葉があります。
肉心という言葉が出たのは、ご自分でちゃんと考えた印ですね。
from: こっそりさん
2006年11月13日 15時56分27秒
icon
「Re:欲望」
> 善悪判断をしてそのどちらかに偏ろうとする姿勢が欲望だとすれば、善悪判断をしなくなったら欲望は無くなるでしょうか。
欲望があるとすれば、肉心を保存するというのがそれを消化させる手段ということになります。
肉心を保存するという目的から離れなければ、善悪判断はいつだって下されます。
欲望をなくすためには肉心から離れる必要があるのではないでしょうか。
> 進歩したいという欲望も善悪判断から生じるんでしょうけど…。
判断を下すと言うのは、何か目的があるときに行われるのではないでしょうか。
善悪判断から生まれるものは、その目的(欲望消化)に基づいて可か否かの結果でしかないような気がします。
> 善悪判断を否定しながらもしきれない混乱想念が流れてきます。
善悪判断はただの判断です。
問題にされているのはそれ以前ではないでしょうか。そう思いました。
from: あるさん
2006年11月15日 02時17分39秒
icon
「多分」
私自身は肉体を絶対視しているように思います。
いや…絶対視というよりも最大に価値を見いだしているという表現が適切でしょうか。
こっそりさんの言う通りですし、肉体に留まらず肉眼で見える世界は結果でしかないという考えもあるんですが、やっぱり心体を前提とした想念が多く流れて来るんです。
つい最近までずっと無自覚でそうしてきたから、強烈なクセが付いてるだけかもしれません。
自分とは肉体であるという感覚がこびり付いているように思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト