新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自己観察日記

自己観察日記>掲示板

公開 メンバー数:15人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: あるさん

    2009年05月24日 22時19分33秒

    icon

    ただ流す

    最近、何も否定しないということを意識していまいた。

    すると案外色々なことを否定していたことに気付かされました。

    何も否定しないというのはなかなか難しいなと思いました。

    どうすれば否定しないで済むかと考えたら、想念を見てただ流すという方法に至りました。

    教科書に想念観察の基本として書かれていた方法です。

    先人の知恵は案外重要だなと思いました。

    それで想念をただ見て流すという方法をしばらく実践していました。

    否定的な感情や理屈が浮かんだときには特に意識してやりました。

    すると非常に自己正当化したくなる想念が流れてきました。

    自分の正論で腹の立つ相手をねじ伏せたい想念も流れました。

    そういう想念を見て、あ〜また否定しちゃったよ・・という自己否定の想念も流れました。

    そしてそうこうしているうちに嫌いな上司のことを思い出し、腹の立つ想念が流れました。

    彼らの行動パターンは理不尽に怒鳴りつけるか命令するかのどちらかで、それを思い出すと「本当に何様のつもりだよ」とハラワタが煮えくり返ります。

    それらの想念もどんどん流したら、彼らの心理状態が見えて来ました。

    上司に限ったことではなく、力で自己を正当化する人たちというのは自分を過小評価している、ということです。

    自分を過小評価しているから、認めさせたいという欲求が芽生える仕組みです。

    自分の方が上であることを知らしめたつもりになって安心しています。

    つい先程までの私も似たようなことをしていたように思います。

    実際に行動にはしなくても心の中でいつも自分の正当さを主張していました。

    このただ流すという方法は時々やってましたがその重要性に気付かずいつも三日坊主でした。

    なかなか良い方法だと思いますのでしばらくは続けてみようと思います。


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件