サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: あるさん
2010年11月26日 13時10分31秒
icon
イメージ
最近さぼり気味だった想念観察をまたちょっとやってみました。特に、心が何かを決断し行動に移すまでの過程を重点的に観察しました。心は私が認識するよりも速く
最近さぼり気味だった想念観察をまたちょっとやってみました。
特に、心が何かを決断し行動に移すまでの過程を重点的に観察しました。
心は私が認識するよりも速く決断し行動に移っていました。
これじゃあまるで他人じゃないですかと思いました。
その仕組みを分析してみて達した結論は、心に染み付いている癖がパターン化された決断と行動を生み出しているのかもしれないというものでした。
心の様子に気付いている感覚という想念。
さらにその感覚想念にも気付いている感覚という想念。
それが無限に繰り返しており、いつまでもどこまでも心ではない自分というものにたどり着けない。
そこで自分とは何なのかと思考し始める。
そしてどこまでも自分を見つけようとする心が繰り返している。
心はいつも過去に自分が発した想念を認識してはそれに対しての批評をしている。
それとは過去に自分が発した想念をたどって分析してみた結果の、これが自分だというイメージである。
心の中であらゆる情報を元に構築した勝手なイメージに対しての批評。
そのやり方はあらゆる外界の存在に対しても同様です。
誰かや何かを好きとか嫌いとか、甲乙を付けたりしているのは、心が勝手に構築したイメージに対しての感想に過ぎない。
ありのままのその存在を見てはいないのです。
from: あるさん
2010年12月08日 14時02分43秒
icon
「Re:Re:イメージ」
keiさん、お久しぶりです。
やはりkeiさんはいつも一歩先に居ますね。
教育の場でそれを応用するとは・・・俺には難しそうだなあというイメージを構築してしまいます。
俺も一時的には心が他人ごとに思えてそれまでは味わったことのない気分になって、ちょっといい気になったりしてました(笑)
心を知れば知るほど他人への敵対心が薄れて
心と世界の関連性を知れば知るほど心を訓練しなければと感じてきます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト