サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: あるさん
2008/04/20 00:30:53
icon
上の私、下の私
最近私は欲望に駆り立てられ、あれこれと努力しています。そんな自分をふと、上から見下ろす瞬間があります。その姿はまるで、ありもしない宝物を探しているかの
最近私は欲望に駆り立てられ、あれこれと努力しています。
そんな自分をふと、上から見下ろす瞬間があります。
その姿はまるで、ありもしない宝物を探しているかのようです。
上から見下ろすと全体が見えるので、宝物は無いことを知っています。
私が手に入れようとしているのは実体の無いものです。
下にいる私はなぜ気付かないのか…
気付いたらどうするのか…
と、物思いにふけってみました。 -
from: あるさん
2008/04/16 23:33:14
icon
殺意から感謝へ
最近毎日、仕事中ずっとイライラしています。原因は人間関係です。主に、上司への殺意です。以前の私なら、特にこれといって腹の立つことではなかったようなこと
最近毎日、仕事中ずっとイライラしています。
原因は人間関係です。
主に、上司への殺意です。
以前の私なら、特にこれといって腹の立つことではなかったようなことが、ちょっとしたことでも瞬間的に怒りが込み上げてきて、上司にぶちまけてしまいます。
目上の人間が信用できなくなってしまいました。
どいつもこいつも…
バカ上司どもが…
殺してやりてぇ…
ムカつく…ムカつく…
と、煮えたぎっています。
でも、ふと思います。
だからこそ感謝なんじゃないか…と。
こんな状況だからこそ、人間本来の生き方や道理を考えさせてもらえるんじゃないかと。
もし、こんな状況を経験しなければ、私はきっと、殺してやりたい上司と同じやり方をしたんじゃないかなと思います。 -
from: あるさん
2008/04/06 03:57:39
icon
流れ続ける
私がなぜ仕事において成功したのか?まず思いつく特徴を挙げると…ある一つの成功を目指している時、その先を見据えています。成功をゴールだとは思っていません
私がなぜ仕事において成功したのか?
まず思いつく特徴を挙げると…
ある一つの成功を目指している時、その先を見据えています。
成功をゴールだとは思っていません。
それを成功させて、こんな風に作業をするんだ…と、絶対に実現させようと、強烈な信念を持って問題に取り組んでいます。
当然、また失敗するかも…という不安もありますが、それをお構い無しに目指します。
失敗した時には、どうすれば上手く行くか?なぜ上手く行かないのか?を考え、思い付く限りの解決法を試します。
そして成功します。
偶然上手く行く時もあり、その時にはなぜ上手く行ったのかを調べ、今後に生かします。
そして学びました。
宇宙にはゴールはないと。
ゴールがあると思っていると、そこに安心や喜び、満足があると思ってしまいます。
何一つ、終わりがなく、流れ続けます。 -
from: あるさん
2008/04/06 02:54:11
icon
失敗と成功
失敗を恐れる自分がいます。なので、なぜ失敗を恐れるのかを考えました。過去の失敗の時のガッカリと落ち込んだ気持ちが強烈だったので、その強烈なエネルギーが
失敗を恐れる自分がいます。
なので、なぜ失敗を恐れるのかを考えました。
過去の失敗の時のガッカリと落ち込んだ気持ちが強烈だったので、その強烈なエネルギーが意識に染み付いていて、その失敗までの一連の流れを思い出してしまうのかなと思います。
まあでも記憶は勝手に浮かんできてしまうので、どうしようもありません。
ではそもそも失敗とは何か?
なぜ失敗したかを考えることによって原因がわかれば知恵や知識が増えます。
ですから失敗はむしろ、プラスの作用をもたらす性質であると言えます。
そう考えるとプラスを求める意識が失敗を引き寄せると言えます。
願ったり叶ったりです。
成功を求める意識がプラスを求める意識です。
では成功とは何か?
成功すると安心や喜びを得ます。
そして油断して学びが疎かになります。
それはある意味でマイナス効果です。
プラスを求めたつもりが、実はマイナスを求めていたのです。
従って、一般的に言われる“成功”を求めれば、それは得られません。
しかし私は仕事においてはたくさん、成功を味わっています。
次はその仕組みについて考えてみようと思います。 -
from: あるさん
2008/04/02 00:05:47
icon
アゴ
私は数年前から顎の関節がずれてガクガクなります。なぜそうなったのか理由のインスピレーションを受けました。私の食事方法に原因があったのだと思いました。口
私は数年前から顎の関節がずれてガクガクなります。
なぜそうなったのか理由のインスピレーションを受けました。
私の食事方法に原因があったのだと思いました。
口を大きく開けて一度にできるだけたくさん頬張るという食べ方です。
それは普段の生き方にも現れていて、例えば仕事でも、できるだけ短時間にたくさん処理して早く終わらせようとセカセカしています。
欲望にしても、一度にできるだけたくさん、より良い物を、最高の物を手に入れよう、美味しい思いをしよう…として、そのための作戦を考える時のギラついた目付き。
そういう自我意識に気付かせるために、顎が異常を示したんじゃないかなと思いました。 -
from: あるさん
2008/04/01 02:34:01
icon
無駄、肯定
私は仕事中に人の動きを見て、なぜそんな無駄な動きをするんだ…とイライラする時がしょっちゅうあります。しかし、人からも同じように思われていることに気付か
私は仕事中に人の動きを見て、なぜそんな無駄な動きをするんだ…とイライラする時がしょっちゅうあります。
しかし、人からも同じように思われていることに気付かされ、無駄について考えました。
人が私を見て無駄だと判断しても、私にとっては無駄ではありません。
同じように、私から見て無駄だと思えることも、その人にとっては無駄ではないに違いない…
と思いました。