サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: あるさん
2008年10月31日 23時17分13秒
icon
敵意
毎日、自分がどんなルールを持っているかを観察してみて総合的に判断すると、肉体を維持管理するための必要最小限のルールが2%くらいで、98%くらいは弱肉強
毎日、自分がどんなルールを持っているかを観察してみて総合的に判断すると、肉体を維持管理するための必要最小限のルールが2%くらいで、98%くらいは弱肉強食の世の中で生き残るためのルールです。
敵意の塊です。
それに気付いて思いました。
私たちは宇宙という組織、地球という組織、日本という組織、会社という組織、家族という組織を構成する仲間…
なのに、我先にと他人を蹴落としてでも生き残ることに必死な自分…。 -
from: あるさん
2008年10月18日 23時47分01秒
icon
ルールの書き換え
今日も自分のルールを探りました。人とは仲良くしなくてはならない。争いをしてはならない。常に目的や目標を持たなければならない。これは何もしないでいると何
今日も自分のルールを探りました。
人とは仲良くしなくてはならない。
争いをしてはならない。
常に目的や目標を持たなければならない。
これは何もしないでいると何かすることはないか…と焦りやイライラといった反応が起こるのでそう判断しました。
とまあ、いくらでも出てきます。
そしてこれらのルールを見つけてどうするのかと言うと、〜でも良いし、〜でなくとも良い、というルールに書き換えていく作業をしてます。
そうすると焦りや怒りが消えます。
喜びもありませんが、別にどうと言うこともありません。
また明日もその次も…しばらく続けてみます。 -
from: あるさん
2008年10月18日 01時03分01秒
icon
違和感
今日1日、私のルールにはどんなものがあるのかと観察してみました。自分が正しくなくてはならない。代償を払うからには見返りがなくてはならない。健康でなくて
今日1日、私のルールにはどんなものがあるのかと観察してみました。
自分が正しくなくてはならない。
代償を払うからには見返りがなくてはならない。
健康でなくてはならない。
などなどですが…それらに気づいていくうちに次第に妙な感覚が湧き始めました。
よくわからないのですが違和感を感じています。
人が人に見えないというか…。
ちょっと見下した気持ちがあるかもしれません。
前からそういう気持ちはありましたが…以前よりも人を見下している度合いが低下しているようにも思えます。
そして以前にも増して人に興味が無くなっているようにも感じます。
この違和感の正体がなんなのかよくわかりませんが…これで良いのだという感じがします。 -
from: あるさん
2008年10月17日 00時56分07秒
icon
ルールを知る
生身の人間が空を飛ぶなど絵空事でしょうか…それについて考えました。結論としては、手始めに取り組むべきはとりあえず自我や欲望を限りなくゼロに近づけること
生身の人間が空を飛ぶなど絵空事でしょうか…
それについて考えました。
結論としては、手始めに取り組むべきはとりあえず自我や欲望を限りなくゼロに近づけることです。
では自我や欲望とはそもそも一体なんなのか?
それは善悪判断のなれの果てだと即答が出ました。
さらにそれはルール付けの結果なので、ルールを知り尽くすのがまずは先決だと思いました。 -
from: あるさん
2008年10月14日 04時13分56秒
icon
肉体と意識
善悪判断とは肉体的な反応だということがわかりました。それについて意外な考えが浮かびました。頭の中でルール付けをしていると肉体はそのルールに従った反応を
善悪判断とは肉体的な反応だということがわかりました。
それについて意外な考えが浮かびました。
頭の中でルール付けをしていると肉体はそのルールに従った反応をする…
ということは…
肉体が疑いなく信じこめば空を飛ぶことも可能…
飛べない理由は頭の中で常識として飛べないと思っていて、肉体にもその情報が染み込んでいるから…
かもしれないと思いました。 -
from: あるさん
2008年10月12日 00時28分25秒
icon
善悪判断
物事に善悪判断する自分が何時までも居座り、それについて考えました。物事に善悪はない…ということは頭ではそういう風に理解しているつもりなのに、なぜ善悪判
物事に善悪判断する自分が何時までも居座り、それについて考えました。
物事に善悪はない…ということは頭ではそういう風に理解しているつもりなのに、なぜ善悪判断してしまうのか?
そもそも善悪判断とは何なのか…と思って観察してみました。
それは肉体的な反応でした。
頭の中で決めている自分のルール…例えば、トップに立つ人間はその団体の中で最も低姿勢で謙虚であるべきである…などです。
あるべきものの反対のものを経験すると、肉体的な反応として怒りや失望などの肉体を締め付けるようなエネルギーが心臓の下辺りから発生し、その対象の出来事を変えようとする…というのが善悪判断の正体です。
頭の中での、〜であるべき…とか、〜ではならない、というルールが肉体的な反応を引き起こします。
従って少なくとも、〜であるべきなんだけれども、まぁよく考えたら理想通りにならなくても仕方ないか…程度のルール付けにしてみようかなと思いました。 -
from: あるさん
2008年10月11日 23時59分30秒
icon
切り離せない
何一つとして切り離せないというメッセージを受け取りました。最近体中のあちこちが調子悪くなり、症状改善のために運動したり足ツボを押してみたりしていました
何一つとして切り離せないというメッセージを受け取りました。
最近体中のあちこちが調子悪くなり、症状改善のために運動したり足ツボを押してみたりしていました。
なぜ同時にこんなに体中に症状が出るのかと思い、なんとなく、もしかしたらそれぞれの症状が影響を及ぼし合っているかもしれない…と思いました。
確信を得たのは足ツボと患部の関係を調べているときでした。
患部に対応したツボの部分…そういえば以前からそのツボの部分がいずい感じがしていて、ストレッチしたり揉んだりしていたのを思い出して確信に至りました。
そしてそんな日々を振り返ってみて総合的に言うと万物は何一つとして切り離せないというメッセージに違いない…と思いました。 -
from: あるさん
2008年10月04日 00時23分05秒
icon
時間
時間についての考えがふと浮かびました。今私が見ている情景とは、過去です。私と物体Aの関係で考えると、物体Aに光が当たり反射して私の眼球に届くことにより
時間についての考えがふと浮かびました。
今私が見ている情景とは、過去です。
私と物体Aの関係で考えると、物体Aに光が当たり反射して私の眼球に届くことにより私が物体Aを認識するならば、その時点で物体Aの現在は既に変化しているので、私が肉眼で認識できるのは物体Aの過去の姿のみです。
だからが見ている情景とは常に過去のはずです。
未来とは例えば1秒後の世界であり頭の中でのみ認識できると思います。
現在とはそれらを認識している意識です。
でもなんとなくですが、過去の情景を肉眼で捉えているならば未来も肉眼で捉えることが出来ても良いかもしれない…と思いました。 -
from: あるさん
2008年10月03日 01時02分23秒
icon
善悪
要求と拒絶の関係を考えてみて、改めて善悪の関係が見えてきました。これまでは善悪は対極関係でお互いになくてはならない、それでも別々なものである感じが強か
要求と拒絶の関係を考えてみて、改めて善悪の関係が見えてきました。
これまでは善悪は対極関係でお互いになくてはならない、それでも別々なものである感じが強かったのですが…
善イコール悪、と思うようになりました。
善は悪の一部分であり悪は善の一部分であり、それぞれが一つのものの一部分に過ぎない…
と思えます。 -
from: あるさん
2008年10月02日 01時57分27秒
icon
跳ね返る
ある本に、要求と拒絶についてのことが書いてありました。人間は要求されることを恐れるとか…要求の反対は拒絶とか…こうもありました。宇宙に対してしているこ
ある本に、要求と拒絶についてのことが書いてありました。
人間は要求されることを恐れるとか…要求の反対は拒絶とか…
こうもありました。
宇宙に対してしていることはそのまま自分に跳ね返る…。
それを自分に当てはめて考えてみました。
なぜ会社の都合で奴隷のように扱われるのか。
命令されるというのは言い方を変えると要求されるということです。
自分はどの程度、何に対して要求しているのか?
会社に対する拒絶反応は、命令するなという要求ではないかと思いました。
私は結構色々な物事に対して拒絶反応を示します。
あれもダメ、これもダメ…と。
それだけ要求していることになるんだなと思いました。
なるほど、宇宙に対してしていることはそのまま自分に跳ね返る…今まさにそれを体験しているようです。