新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

輝く瞳と素敵な笑顔

輝く瞳と素敵な笑顔>掲示板

公開 メンバー数:17人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 岐阜のすーさん

    2007年09月16日 07時38分02秒

    icon

    教師の問題発見能力

     運動会も近くなり、応援団の練習にも熱が入る。
    昼休みの練習が延長し、毎日のように掃除に遅れる子どもたち。
     よく見かける光景だ。

     ここでどんな指導をするのかは、教師の問題の捉え方によって異なってくる。

    <個の問題として捉える>
    ・掃除に遅れることが問題
     (遅れない方法を考えさせる。)
    ・みんなに迷惑をかけていることが問題
     (掃除をしている仲間への対応を考えさせる。)
    ・応援リーダーとしての自覚に欠けていることが問題
     (リーダーとしての資質を上げる。)
    <集団の問題として捉える>
    ・遅れる子を見逃している(許している)ことが問題
     (遅れてくる応援団への対応を考えさせる。)
    ・応援団を他人事と考えていることが問題
     (応援団の活動に関心をもたせる。)
    ・応援団に協力できないことが問題
     (フォロアーとしての資質を上げる。)

     現象面だけにとらわれると遅刻をしないような働きかけをすれば、問題は解決する。しかし、問題の本質がここになければ、別の形で問題が新たに起きてくる。

     基本的には、行事を通して子どもを育てるという立場だから、人と人との関わりに視点を当て、個の問題と集団の問題の両方を意識させることが大切だと思う。(応援団の問題は応援団だけの問題ではない。)

    <リーダー>応援団は、みんなから信頼される姿になっているか。
     ・仲間の見本となる動き 
     ・仲間の期待に応える動き
     ・リーダとして仲間のことを考える動き
    <フォロアー>応援団の頑張りに応えられる仲間になっているか。
     ・応援団の願いに沿う動き
     ・「ありがとう。」と感謝ができる動き
     ・足りないところをカバーする動き
     
     
     掃除に遅れることがあってもその分カバーをして動いてくれる仲間がいれば、応援団員も申し訳ないと思うであろう。ここにお互いを思いやる信頼関係が生まれる。
    (遅れないことが一番ではあるが、失敗をカバーする仲間がいてくれれば信頼できる。また、掃除に遅れない姿を作り上げても、信頼関係を高めるだけの取り組みにはならないと思う。)

     さて、目の前の子どもたちにどんな指導をするとよいのだろう。自分の置かれた立場から子どもに働きかけをしたい。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件