新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

輝く瞳と素敵な笑顔

輝く瞳と素敵な笑顔>掲示板

公開 メンバー数:17人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 岐阜のすーさん

    2008年03月11日 05時15分35秒

    icon

    一人一人を大切にする

     子どもたち一人一人を大切にすることは日頃から教師であれば,常に考えていることである。そして,「一人一人を大切にしてほしい。」という思いを子どもたちにもわかってほしいと思う。
     当番が前に出て,授業の始まりの挨拶をしようとしている。しかし,なかなか静かにならない。「静かにしてください。」「静かにしてください。」と何度も注意をする。なかなか静かにならない。そこで,側で「静かにしてください。」と話した数を子どもたちにわかるように私は指を折り数え始めた。
     すると,「先生,やめてよ。」と言う子がいた。「それをされるといやな気持ちになるから。」と話す子がいた。
     わからないでもないが,思わず「先生は,当番の子を助けようと思ってやっているんだよ。当番の子の気持ちをわかってよ。」と話す。すると「それなら,僕の気持ちもわかってよ。」と返事がきた。
    「わかった。それなら,先生が指を折らない代わりに,当番の子が困らないようにすぐに静かにしてよ。」と話した。

     自分の事をわかってもらいたいという気持ちは誰にでもある。しかし,相手の気持ちを考えられるまでに至らない子は多い。子どもにとっては,まず自分のことを一番に考えてほしいのだろう。一人一人違う思いをもっている多くの子どもと一度に接する教師の技量は,こんな場面での対応にかかっている。さて,この対応は,子どもたちにとって一人一人を大切にした対応になったのだろうか?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件