サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 岐阜のすーさん
2008年03月19日 05時25分39秒
icon
問題が見えたきっかけを大切にしたい
「うちの子だけですか。」(電話で対応した先生から聞いた保護者の返答)・・・我が子が関わる問題は,特別な問題ではない。どこにでもある起こりうる問題だと一般化することは,問題の解決を遅らせてしまう。
危機感を感じ,何とかしたいと思うから子どものために行動する。そして,その行動を子どもは見ている。そして,この機会は,私のために動いてくれる愛情を伝えるよい機会にもなる。だから,子どもがその愛情に応えようと行動を変える。
しかし,我が子を問題視されないように子どもをその場は守ってみても親が行動を変えなければ,また,子どもは同じ行動をする。親が子どもの行動を「よし」としているうちは子どもは行動を変えない。その親の姿を見ながら子どもは育っていく。
電話の保護者の対応が気になる。何もしない保護者ではない。電話の向こうでは,子どもはどんな姿をしているのだろう。保護者は,電話を終えたあと,子どもとどんな関係を築くのだろう。ひょっとすると我が子を責めてはいないだろうか。人前では見せられない姿を我が子に向けていないだろうか。せっかく人とのつながるドアが開いていたのに閉めてしまった。電話の向こうの世界が気になる。
子育ては,自分一人で抱えて出来る事ではない。関わりのある者がそれぞれの立場で刺激をしあいながら,今この子に何をすればよいのかを考え作り出していく営みをしなければならない。決して一人で抱え込まないでほしい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件