新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

輝く瞳と素敵な笑顔

輝く瞳と素敵な笑顔>掲示板

公開 メンバー数:17人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 岐阜のすーさん

    2008年08月16日 04時01分13秒

    icon

    叱る前に

     躾をするときに叱ることはある。しかし、叱る前に一呼吸を入れることがとても大事。
    ・本当に叱らなければならないことなのか。
    ・叱る側の都合で叱ることにならないか。
    ・どのように叱れば一番効果があるだろうか。
    ・叱った後の見届けはどのようにすればよいか。
     叱るときには、子どもに傷をつけるつもりでいると立ち止まることができる。見えないけれど、ひょっとすると心に残る傷になるかもしれないと考えると立ち止まることができる。また、この4つを考えているうちに強い感情が治まることもある。
     褒める場合より、叱る場合は叱ることがマイナスになることも想定しなければならない。
     結果として間違った叱り方をしても、この慎重さがあれば、必ずフォローする自分になれる。
     傲慢になってはいけない。相手が子どもであるからこそ、どのようにでも色をつけることができる。どんな色になるのかは、叱る側にかかっている。
    (親が子どもに手を出して叱っている姿を旅行先で見た。あの子はこれからどんな人生を歩むのだろうと心配になった。)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件