新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

輝く瞳と素敵な笑顔

輝く瞳と素敵な笑顔>掲示板

公開 メンバー数:17人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 岐阜のすーさん

    2008年08月18日 05時40分55秒

    icon

    目標をもつ

     私たちは、目標を立てて活動を仕組む。しかし、活動をし始めると、その目標が見えなくなり、活動をこなすことになってしまうことがある。
     目標と活動がつながりをもって初めて活動の意味をなす。
    つまり、目標を具体的な活動になるまで明確にすることで目標と活動がつながるということだ。
    「この目標なら、この場面でこんな活動する子どもの姿になっているはずだ。」
    「この目標なら、この場面でこんな姿にするために、こんな手だてを講じる必要がある。」
    などと、活動を始める前に具体的な場面を思い浮かべることがとても重要になる。活動する前に共通理解をすることが、実際の場面での共通行動につながる。
     目の前にいる子どもを育てるということは、自分の思い通りに動く子どもにすることではない。目標に合った子どもにするための育てる機会だから、教師にとって子どもの可能性を発見する場と捉えることができる。その可能性を信じた時、どんな手だてを講じると子ども自ら歩みだせるかを見届ける場にもなる。
     このことを考えると、活動を始める前に子どもが自ら動き出すために、子どもたちに「この活動を通して、どんな自分になりたいの?」という問いかけをすることはとても重要なことになる。目標は教師の指導の方向を決めるだけでなく、子ども自ら進む方向を示すものになる。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件