サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 岐阜のすーさん
2008年11月12日 18時13分50秒
icon
違っていい
人と同じ意見をもっていると安心するし、逆に人と違っているとこれでいいのだろうかと不安になる。本当は一人一人違うのだけれど同じだと思った瞬間から安心する立場になる。
どちらにしても、これは相手を意識しているから生まれる反応であり、相手を意識していない場合は、不安になることも、安心することもない。
自分の主張が全てだと考えているからトラブルが起きる。自分の主張を通そうとしてもそれは通らないことがあるが、それが分からない。
相手の意見を否定するのは、自分の意見を生かしたいからだ。じっくりと聞き、自分の意見が受け止められたと感じた後ならば、受け入れることができる。聞いてもらったという安心感と自分の意見が認められたという充実感がそこにはある。しかし、認められないうちは、相手を否定し続けることにもなる。子どもの姿に多く見られるのは、発達段階からみても自己中心的で相手を意識できない。
同じだと安心する子どもたち。少しずつ違うことに慣れていくことが必要だ。そのためには、子ども一人一人の考えをどんどん出させ、違いがあることに気づかせる必要がある。これは生活場面だけの話ではない。授業でも同じだ。授業では一つにまとまる方向に向かうのであるが、そこにたどり着くまでに個々の子どもの意見を十分出させることで違うことに慣れていく。教師が教える授業では、それができない。子どもの考えを生かしながら授業を組み立てることで、子どもたちも安心して自分の意見を出すことができる。(算数では、正解を出させる授業を見かける。そうではなくて、正解をみんなで作り上げる授業を目指すことで、個々の違う考えを生かすことができる。)
いつでも相手の意見を自分と比べて同じか違うかを考える習慣を身に付けることで、違う意見を受け入れることができるようになる。
立場が変われば考え方も変わる。大人になって初めて気づくことが多い。しかし、これは子どもでも同じ。それぞれの環境の違い、家庭状況の違い、生育の違いなどからそれぞれの立つ位置が変わる。まさに立場の違いが考え方の違いになっている。一人一人を大切にすることは、一人一人の考えの違いを十分捉えて生かすところから始まる。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件