サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 岐阜のすーさん
2009年05月31日 06時00分39秒
icon
力を合わせて
子育てを一人で頑張るよりも関わりのある人たちと連携をとりながら、協力して取り組んだ方がよことは、分かっている。しかし、この連携がなかなか難しい。互いの考え方ややり方が違っていると育てられる側が混乱する。
十分な話し合いをし、互いの考え方ややり方のずれや溝を埋める努力をしなければならない。こんな考えで取り組みましょうと考え方を決めるだけでは、十分に話し合ったとは言えない。具体的な場面を想定し、実際にどんな指導をするのか、イメージしないと共通の行動にはならない。「こんな時、どんな対応をしますか?」と質問し、具体的な行動が一致するかどうか対応の仕方を探ってみる。自分がイメージした対応と一致すれば、共通行動がとれると考えられるが、これがずれているとすると考え方にずれがないか疑ってみることが必要だ。対応の仕方には、いろいろあるからそれぞれの対応の仕方ですればよいのではと考えていると成果を上げるのに時間がかかったり、思いような成果にならなかったりすることがある。対応が違ってくるということは、どこかに違いがあるはずだ。その違いをよく理解して対応するのと理解せずに対応するのでは、大きな違いが生じる。対応が違ってくると子どもは、「○○先生は、こう言った。でも、△△先生は、こう言った。」と違いを指摘したり、「でも、□□先生がこう言ったからその通りにしている。」と言い訳をしたりと自分にとってその場をうまくかいくぐり、逃げ道を与えてしまうことにもなりかねない。よく理解しているとその違いについて説明し、「今は、こうすべきだ。」「こんな姿を願ってどちらも話していることだ。」等と説得することができる。そして、これが、逃がす隙間を作らない指導になる。話し合いは、あくまでも言葉だ。具体的なイメージを揃えることで、言葉の理解が進む。力を合わせるためにもこの理解を違いの思いこみに終わることなく、行動まで理解し合えるよう常に具体的な場面を想定して話し合いたい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件