サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 岐阜のすーさん
2009年06月17日 05時04分26秒
icon
学習のルール
学級での生活が円滑に進むために色々なルールを作る。教師が示したり、子どもと一緒にルールを考えたり、様々な取り組みをしながら作っていく。これが、学級独自の色を作ることになる。きめ細かなルールを作ることで学習の進め方が円滑に進み、教師が出なくても子どもたちだけで、学習を進めていくことができるようになる。このきめ細かさが、学級の質にもつながっていく。
こんなことは、子どもの自主性にまかせればよいという思いでいると、取り組みにばらつきが出て、効率が悪くなることがある。ルールを作ることで余分な教師の指示を減らすことができる。学習のルールなどはその典型である。
・問題提示後の子どもの動きの約束
子どもは、問題を読み、分かっていることや問題になっていることを見つけたら、黙って挙手をする。
※「わかっていることや聞いていることは何ですか?」等を減らす。
・事象提示の後の子どもの反応の約束
見た事実を紹介するために黙って挙手をする。
疑問に思ったことを話すために黙って挙手をする。
※「何が見えますか?不思議なことはありませんか?」等を減らす。
・指名を受けた後の子どもの動きの約束
全員に向かって、話をし、話し終わったら、分かったかどうか確認をする。
※「みんな分かってる?」「〜の話は分かった」等を減らす。
・自分の考えを書き終えた後の約束
自分の考えを発表する準備をするために書いたことを何度も読む。
※「次に発表してもらうから、その準備をしてね。」等を減らす。
・発表するための約束
教師が中央に立ったら、書くのをやめ、黙って挙手をする。
※「はい、発表してください。」等を減らす。
・活動を止める約束
教師が中央に立ったら、活動を止めて、教師の方を見る。
※「はい、止めて。」「こっちを見て。」等を減らす。
・ペア学習の約束
自分が出来上がったら、隣の子ができるまで発表の準備をし、隣の子ができたら、互いの考えを言い合う。
※「自分の考えができたら、ペアで交流してね。」等を減らす。
・指名の約束
子どもが指名する場合、男女交互に指名する。分かったかどうか心配な子に指名をする。自分の意見と比べ、聞きてみたい子を指名する。
※意図的な指名の意図を子どもがつかんで、教師の代わりに指名する。
・挙手のハンドサイン
同じ、分からない、付け足し、質問などの指サインを決める。
※「他には、ありませんか?」「質問はありませんか。」等を減らす。
これらの約束をうまく組み合わせれば、子どもが主体的に学習を進める姿を創り出すことができる。
これとは別に教科の特性を生かし、音楽では、言葉の代わりに曲を使って約束を作ることができる。例えば、立つための曲、座るための曲、活動を止めるための曲を決めるとか、回数を決めて活動時間を決めたり、音の大きさを変えて終わりの合図するなど工夫ができる。
教師の指示を減らすだけ、かなり活動が違ってくる。ただし、これらの約束は、どの子もすぐにできるわけではない。一つ一つできるようにするための繰り返しの練習が必要となる。1時間1時間の授業が勝負だ。こちらが忘れてしまうとできない。できるまで逃がさない根気比べだ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件