新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

輝く瞳と素敵な笑顔

輝く瞳と素敵な笑顔>掲示板

公開 メンバー数:17人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 岐阜のすーさん

    2009/09/09 02:44:44

    icon

    心ない言葉

     子どもにどんな影響を与えているのか考えていないから、平気で言えるのだろうと思う言葉が時々教師の言葉から出ることがある。
     「お前は、馬鹿か!」「成績を上げてほしかったら、〜しなさい。」「〜をしないと、おうちの人に連絡するよ。」・・・脅迫をしたり、強要したり、自分の都合のいいように動かそうとする姑息な手だてを使う。こんな言葉に出会うと背筋が寒くなる。ここには、おごりがある。
     自分の指導力の無さがこんな言葉を生み出す。こんな言葉を吐く教師を信頼してついて行こうという子どもはいないだろう。
     「あんな教師にはなりたくない。」と思えば、まだよいが、「だめな教師だ。」と言うだけならば、何も学ぶことができない。ただ、教師を避けるだけの生活になってしまう。
     子どもは、教師から愛されたいと思っている。その気持ちに応えようとすれば、必ず、適切な言葉が浮かんでくる。子どもの姿をじっくりと眺め、反応を確かめながら、誠実に言葉を吐く。思い通りに子どもを動かすことではない。思い通りに動いてくれるのは、子どもの教師への愛だ。感謝しかない。こんな私に付いてきてくれる子どもたちに感謝するしかない。
     子どもに感謝の言葉をどれだけ投げかけているだろう。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件