新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

輝く瞳と素敵な笑顔

輝く瞳と素敵な笑顔>掲示板

公開 メンバー数:17人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 岐阜のすーさん

    2010/03/02 04:22:42

    icon

    どちらが多い?

     私たちは、互いの力を出し合って仲間と仕事を進めています。その仕事中に仲間が人のために仕事をした時、助けてもらった人の発する言葉には2通りあることがわかります。

     それは、「ごめんなさい。」と「ありがとう。」です。

     さて、あなたはどちらを使うことが多いでしょう?

     自分でしなければならない仕事だと捉える気持ちが強いと、「ごめんなさい。」と言う言葉になります。助けてもらったと捉える気持ちが強いと、「ごめんなさい。」が多くなります。

     仕事をする場合、仕事と自分の関係、一緒に仕事をする仲間との関係のどちらも大切になりますから、この場合、両方を使うことがベストでしょう。しかし、一方だけになることがよくあります。

     「ごめんなさい。」と言う人には、仕事への責任感を感じます。また、「ありがとう。」と言う人には、仲間関係を大切にする思いを感じます。

     そして、「ごめんなさい。」の後に仕事ができなかった理由(言い訳)を述べる人がいます。仕事ができなかった理由をいくら多く述べても、一緒に仕事をしている相手への配慮の言葉は生まれません。ただ、自分と仕事との関係を説明しただけのことなのです。それでも、説明することで完結させてしまうことが多いのです。

     一緒に仕事をしている仲間への配慮は、自分と仕事との関係とは区別して考えなければなりません。

     この配慮が欠けると仕事がし辛くなります。
     
     手助けをする人は、一緒に仕事をしたい気持ちでいるから手助けができるのです。ここを理解すれば、どの言葉を使うかは、自ずと分かります。

     「ありがとう。」の一言は、仲間関係を築く上でとても大切な言葉になります。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件