サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 岐阜のすーさん
2010/03/19 04:51:24
icon
時間を守る
時間を守ることは、子どもたちに大切にしてほしいことの一つです。しかし、なかなかそれができないのが現実です。
時間を守ることがなぜ大切なのかを子どもたちにどのように話しているのでしょうか。
○動きが揃うこと
誰もが時間を守れば、決めた時に決めたことができます。
○計画性が身につくこと
何をどのように進めればよいのか考えながら事を進めることができます。
○見通しがもてること
あらかじめ決められた時間にすることが分かっているので予測ができます。
○思いやりがもてること
同じ思いで守ろうとしている仲間に気遣いができます。
○判断力が身につくこと
時間の制約の中で、できることとできないことを判別できるようになります。
○創造力が身につくこと
したいことを時間内に効率よく収めるための工夫をすることができます。
○緊張感を生むこと
時間内に活動が収まるかどうか心配し、焦る気持ちをもつことができます。
○安心感を生むこと
時間通りに事が進むため、不意を食らうことがなく安心できます。
○信頼を生むこと
動きが予測できるので安心して頼ることができます。
ゆとりは、決められた時間があるからゆとりなのです。効率を上げた成果としてゆとりが生まれます。
何もしないところにゆとりはありません。自由に時間を与えればゆとりが生まれるというものではありません。
子どもたちによく自由時間を与えることがありますが、互いに好き勝手な時間を過ごしているうちは、学級としての秩序は生まれません。
ただ、緊張感をほぐす自由な時間は、学校生活には必要です。しかし、それ以上の自由な時間は不必要です。
「学校生活を1日送ると、楽しいけれど疲れた。」と感じる生活を遅らせたいと思います。きっとこの疲れは、学びを生む疲れになるはずです。
子どもと過ごす大切な時間です。この子たちのために、今何をすべきかをじっくり考えながら、充実した生活を送りたいと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件