サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 岐阜のすーさん
2010年06月18日 06時36分28秒
icon
勘違い・思い込み
子ども一人ひとりを大切にしたいと思って、日々の活動をしている。それがどんな形であれ、子どもが大切にされていると感じなければ、大切にしたことにはならない。
「これだけ、精一杯しているのに。」
「あなたのためにしてあげたのに。」
「どれだけの時間を費やしているのか、わかっている?」
様々な思いになることがある。
しかし、これは、すべて勘違い・思い込みです。
よいと思ってやっても、「うるさい」と感じられたら、やはり「うるさい」ことなのです。
「あなたが苦しむから。」と思って先回りしても、「お節介」と感じられたら、やはり「お節介」なのです。
受け取る側の子ども次第になるのです。いくら「あなたのためにこれだけやってあげたのにどうしてわかってくれないの?」と言っても通じません。
「きっとこんな気持ちがあるから、こんなことをするのだろう。」と考えて手を打つこともあります。しかし、これも本当の気持ちをつかんでいるかはわかりません。思い込みで手を打っているだけです。
学級に慣れてくると子どもは自分の我を出し始めるといいますが、我を出している子ばかりではありません。ストレスが溜まって、居た溜まれず訴えている子もいるのです。反応が我を出している姿と似ていれば、誤解してしまいます。
目の前でよい姿を示す子どもであっても、教師のいないところではそうではないかもしれません。教師に叱られたくないと思っていれば、教師の前ではよい姿を示します。叱られないようにしているだけです。
子どもが知りたければ、他の子どもからの情報を集めたり、その子の一挙手一投足を観察したりしなければ、わかりません。発する言葉も信用できるものではありません。心のほんの一部しか表現できないのです。それも適切な言葉を選んでいるかどうかも疑問です。
裏づけられる事実をたくさん見つけて、きっとこうなんだと決めるしかありません。常に勘違い・思い込みをしていると思えば、子どもを責めることはなく、「勘違い(思い込み)でごめんね。」と素直に謝ることができます。
一度に大勢の子どもを育てる授業の場合も同様です。
私たちは代表を選んでみていることになります。できる(わかる)子の代表、できない(わからない)子の代表を相手にして授業が進むのです。
必ず、全体に声をかけ、その代表に合わせて手を打っているだけです。
本当に一人ひとりができているのかを判断することはなかなかむずかしいものです。子どもの言動や姿が揃う様子を見るしかないのです。
「子どものことは、子どもに聞け。」・・・勘違いや思い込みがいかに多いのかを自覚し、謙虚に子どもから学びたいと思います。まずは、自分を疑ってみることから始まります。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件