サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 岐阜のすーさん
2014年04月28日 04時55分00秒
icon
思いこみ
私たちが日頃交わしている会話の中で使われる言葉は、共通の言葉であっても、そのバックにある体験が異なるため、人によって理解の違いがあります。
自分の体験しか経験できない私たちは、相手の言葉を受け取った時に、自分の解釈で受け取ることになります。
相手との関係や自分の状態でその言葉の解釈は異なってきます。
相手との関係が良好であれば、できる限り相手の言葉を善意にとらえ、自分が解釈できる中で一番よいと思うものを選びます。
また、自分の状態がよければ、よい解釈をすることにもなります。
逆に相手との関係がそれほどよくなければ、自分の都合に合わせて、解釈をすることになります。
それが相手との関係を維持する上でとてもよいと感じてしまいます。
しかし、誰にでもこだわりがあります。自分の大切にしている価値観については譲ることができず、相手との関係とは無関係に一方的に解釈します。
これが、人との関係を悪くすることがあったり、誤解を招いたりすることになります。
誤解が誤解を招き関係を悪化することは、常に起こりうることです。
例えば、時間厳守の人が時間を守らなくて遅刻をした人を責めることがあります。
「人に迷惑をかけることはよくない。」という価値観をもっていると、遅刻した人を人に迷惑をかける人だという解釈をしてしまいます。
いったん、この解釈をすると、今度は「人に迷惑をかける」という視点から相手を見続けることになり、そういう所を見つけやすくなります。自分の解釈から、相手の行動を「人に迷惑をかける行動」として価値づけてしまいます。
そして、次第に人に迷惑をかける行動が目につくようになっていきます。
そして、「嫌い」という感情が伴うと次第に相手の悪い事ばかりが目につくようになってしまいます。
一つの強い価値観が相手との関係を悪くしていく負の連鎖が始まります。
自分の価値観がどれほど相手との関係に影響を及ぼしているのか、あまり意識しないで生活していることは多いと思います。
そのような状況に出会ったときに初めて、自分の価値観の強さが災いしていると感じるという体験をすることになります。
日頃の言動に気をつけるということは、自分の価値観の強さを意識することかもしれません。相手がどのように受け止めるかというよりも、自分自身がどんなこだわりをもっているかに注目した方が気づきが早いかもしれません。
言葉は、自分らしさをよく表しています。
誤解を招いて、人間関係を悪化させてしまった今だから、見つめられる私です。反省、反省。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件