サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: するめさん
2015年05月02日 21時01分11秒
icon
5月の花便り
Lapisさんこんばんは。きれいなクレマチスの写真をありがとうございます。私の庭ではクレマチスはまだ蕾なんですよ。いつも不思議に思いますが、植物たちの
Lapisさん
こんばんは。きれいなクレマチスの写真をありがとうございます。
私の庭ではクレマチスはまだ蕾なんですよ。いつも不思議に思いますが、植物たちの成長の進み具合がイギリスと和歌山ではどうして違うのかしら?思い当たるのは私の庭は日照時間が短いからですかね~。
初夏のようなお天気続きで午後になると植物はぐったりしています。翌朝にはまたシャキッとしていて安心します。昨年の夏のように根に白いものが取りついていたら・・・とドキッとします。
ボチボチ終わりに近づいたナニワノイバラ
チョウジソウも満開です。
サルビア セミアトラータ 蕾をつけたままで冬越しをした1mもある株です。暖かくなった4月になってようやく開花しました。この後花後の剪定をしたら秋にまた咲くのかしら?
早春にギボウシをまとめて日蔭の場所に植え替えました。
ホスタ「ノーザン・エクスポージャー」は予想通りの大きな葉っぱです。
カラーの大きな花 昼間の画像は白が飛ぶので夕方に撮った写真です。辺りがチョット暗いです。
ポット植えの野菜は菜の花になりました。
赤バラは「ドン・ファン」 オレンジ色は「バター・スコッチ」
ミツバシモツケソウが蕾を付けました。
Lapisさん 庭も畑仕事もあんまりできないのにきれいな写真をありがとうございます。ブルーの色がホントきれいです。私のクレマチスはまだまだ蕾の状態ですが柔らかい葉っぱにはダニのせいか小さな黒いてんてんがついています。
乾燥が原因かもしれませんね。
ミツバシモツケはLapisさんのブログで拝見してからず~と植えたかったので花が咲くまであと少し。とても楽しみです。咲いたら写真を貼りますね。
from: するめさん
2015年05月16日 21時14分39秒
icon
nicさん
こんばんは。竹の勢いがすごいですね。私の住んでいる辺りでも人が手をいれてないと同じようなヤブになっています。
今日も散歩中に良い香りがヤブの中から漂ってきました。香りの所在を確かめるとテイカカズラの花が咲いていました。
木や草が茂ってよくわからないのですが多分川の水が流れている辺りからは、ホトトギスの声がしています。毎年の事なのですが、田んぼに水を入れる前にある程度の草刈や木の伐採などをしているようです。川の中に茂っているダンチクは10日前に刈り取ってありましたが今日はもう新芽が伸びています。
ホント 自然ってすごいですね。
我が家もあいている場所をみつけるのが大変。冬だけですね。すっきりしているのは。
近くに花友がいるので夏場の留守の水やりをお願いできるので助かっています。
from: kotokuさん
2015年05月14日 10時10分28秒
icon
こんにちわ(*´ー`*)ウチもやっと春本番になってきました。
これは数年前に和歌山の緑化センターの出店で購入した姫シャガです。
今年もGWに和歌山に帰省していました。今は金沢の山奥とお花の季節が一ヶ月ほどずれてる頃なんで、和歌山ではオダマキが終わり種になる頃でしたがこちらでは今からです。
庭ではイカリソウがあちこちでもこもこ茂りながら小さい花をつけています。
するめさんのアメリカテマリシモツケはディアボロでしょうか?うちも3年ほど前から植えてるんですがまだ咲いたことが無いです;;
今年は庭木の手入れをするぞ~~~と思いながら、もう茂ってきちゃいました;;
nicさんの山みたいにウチもウカウカしてると木が生えてくるので、庭では整理したり移動したりです;
水仙が終わりの頃で、今はタニウツギが満開です。
柳生さんの訃報はほんとうに残念で、びっくりしました。
八ヶ岳に一度は訪れてみたいと思ってます。
from: nicさん
2015年05月13日 01時40分45秒
icon
するめさん



何処にこれだけのお花を育てているのか・・・
毎回楽しみです
小生は どうしていこうかと思いつつ手入れ かな
八ヶ岳は自然の変化がノンビリですので これで5年経ったのに あまり変わらないです
千葉は 5年そのままだともう大変な勢いです
上の写真の右側
変化がよくわかります
間伐と 落ち葉を吐いただけなのですが、雑木林になろうとしている 入れません
数年後は、その中でも成長の強いものが残り変わっていきます
新しい竹が殆ど出てこないのでこれも良かったのかも知れません
枯れた竹を伐採して 雑木林に変えていきます
自然とは争わない 自然を旨く生かせばいいんですね
こちらは すすき ・・・
アカメガシワが生長してきました 多分日陰が広がり ススキは収まってくれるのか
数年後が楽しみです
自然って凄いですね
---
伸吾さんの訃報は何とも言えない寂しさです
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
lapis、 するめ、 kotoku、